ふっくらだまにならない冷凍ご飯の作り方

てりやきキッチン
てりやきキッチン @cook_40296676

NHKのあさイチでやってたご飯をふっくら解凍できる冷凍保存方法のレシピです、 それを押し麦ご飯で実践して上手くいきました
このレシピの生い立ち
今まで 四角く薄く広げてラップに包んでそのまま冷凍保存していたご飯 、解凍して暖めなおすす時にいまいち熱の伝わり方が均等ではないなと思っていたのですが、この方法を知ってから解凍するときとてもうまくできるようになりました

ふっくらだまにならない冷凍ご飯の作り方

NHKのあさイチでやってたご飯をふっくら解凍できる冷凍保存方法のレシピです、 それを押し麦ご飯で実践して上手くいきました
このレシピの生い立ち
今まで 四角く薄く広げてラップに包んでそのまま冷凍保存していたご飯 、解凍して暖めなおすす時にいまいち熱の伝わり方が均等ではないなと思っていたのですが、この方法を知ってから解凍するときとてもうまくできるようになりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯 100 G から200 G 程度
  2. 横幅30 CM 程度のラップ 長さ40 CM から50 CM 程度

作り方

  1. 1

    ご飯150 G に対して 横幅30 CM の マップを長さ40 CM 程度に 切り分け 真ん中より左側にご飯をおきます

  2. 2

    左側の部分を折り込み左右を閉じて右の方向に2回転クルクルと回して丸い形で薄く包みます

  3. 3

    ポイントは この近くではなくまるで包む方法でこの形だと均等に電子レンジで熱が加わり まんべんなく暖かくなるそうです

  4. 4

    そしてご飯は押し固めずにふんわりとさせたまま間に空気を含んだような感じで ラップを包みます こ

  5. 5

    後はお好みの分量を バットの上に並べて粗熱を取り冷ましておきます

  6. 6

    粗熱が取れてしっかりとご飯が冷めていたらジップロックなどに入れて密閉して冷凍保存します

  7. 7

    解凍するときはまず 600 W で1分からレンチンしてから ラップのまま まだ少し冷たいご飯を手でもみほぐします

  8. 8

    もみほぐしたご飯や茶碗や容器に入れもう1度包んでいたラップをかけて600 W で1分レンチンしたらふっくらご飯の完成です

  9. 9

    我が家の電子レンジは600 w の設定がない500 w と700 w のタイプなのでまず500 w で1分レンチンして

  10. 10

    もみほぐしてからお茶碗に入れてラップをかけ直し500 W で1分30秒加熱したら熱々ご飯になりました

  11. 11

    私はよく押し麦ご飯を食べるのですが同じ 冷凍方法と解凍方法で 同じようにふっくらご飯が作れました

  12. 12

    同じように押し麦ご飯を冷凍保存したい方は参考になれば良いですね

コツ・ポイント

まだ温かい状態のご飯を使用します包むラップは長めにとり二重にする感じで包みます、 形はあくまでも丸く薄く整形して ラップは密着させますが強く押し固めない ところがコツだと思います、 解凍方法のコツも書いておきました参考にしてみてください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てりやきキッチン
に公開
てりやきキッチンの バズらないけど 絶対うまい レシピ (* ̄∇ ̄)ノ 合計600 メニューのうち 50種類以上のメニューがトップ10 ランキング入りしています人気はないけど美味しいものが作れる役立つレシピクックパッダーのてりやき キッチンをよろしく
もっと読む

似たレシピ