ヨウサマの減塩おやじが研究した博多餃子

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

博多旅行で餃子を食べましたが、関東の餃子とちょっと違い、色々考えました。
このレシピの生い立ち
福岡県は豚骨、鶏ガラスープ、甘口醤油でコクをでしていて、味付けはシンプルです。
少し塩っぱく感じるお店もあるが自宅で減塩しましょう。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩おやじが研究した博多餃子

博多旅行で餃子を食べましたが、関東の餃子とちょっと違い、色々考えました。
このレシピの生い立ち
福岡県は豚骨、鶏ガラスープ、甘口醤油でコクをでしていて、味付けはシンプルです。
少し塩っぱく感じるお店もあるが自宅で減塩しましょう。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 餃子皮 30枚
  2. 豚ひき肉 200g
  3. キャベツサラダパック 1パック
  4. 白菜浅漬(市販) 1パック
  5. ★葱姜醤·片栗粉 各大さじ1
  6. ★顆粒豚骨スープ·顆粒鶏ガラスープ·甘口醤油 各小さじ1
  7. ★顆粒昆布だし 1/2本(3g)
  8. サラダ油(1回に付き大さじ2) 大さじ6
  9. (蒸しにするので1回に付き10cc) 30cc

作り方

  1. 1

    豚ひき肉、白菜漬物、キャベツのサラダパックを★でよく混ぜる。

  2. 2

    こんな感じによく混ぜる。

  3. 3

    餃子皮を小さじ1程の餡で包む。

  4. 4

    大さじ2のサラダ油で餃子を10個ずつ焼いていく。

  5. 5

    餃子の3面を写真の様に、
    揚げ焼きする。

  6. 6

    焼き目が付いたら水10cc加えて、中火蓋をして1分焼く。
    水分が残ったら拭き取り、
    仕上げに軽く煎る。

  7. 7

    こんな感じになります。

  8. 8

    皿に盛り付けます。

コツ・ポイント

博多は鉄鍋餃子なので、一般家庭では
鉄板の様に焼き目を付けるのは無理なので、餃子を返しながら揚げ焼きする。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ