本格!キーマカレー

気炎番長
気炎番長 @cook_40416333

鶏スパイスキーマカレーです♪
こくがありまろやかで良い香り
玉ねぎも具材の旨味を吸っていてとてもジューシーな仕上がりに♪

このレシピの生い立ち
鶏ムネひき肉でカレーを作ったらびっくりする程美味しく出来ました♪ スパイスカレーの中では、簡単に作れ、ジューシーなのに油っこくないです!にんにくや、しょうがの存在感やマスタードシードの食感がプチプチしていてお肉に合う香りで美味しいです♪

本格!キーマカレー

鶏スパイスキーマカレーです♪
こくがありまろやかで良い香り
玉ねぎも具材の旨味を吸っていてとてもジューシーな仕上がりに♪

このレシピの生い立ち
鶏ムネひき肉でカレーを作ったらびっくりする程美味しく出来ました♪ スパイスカレーの中では、簡単に作れ、ジューシーなのに油っこくないです!にんにくや、しょうがの存在感やマスタードシードの食感がプチプチしていてお肉に合う香りで美味しいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. 鶏ムネひき肉 1kg
  2. たまねぎ(みじん切り) 大3個
  3. にんにく(みじん切り) 1玉
  4. しょうが(みじん切り) 1片
  5. マッシュルーム(みじん切り) 2パック
  6. トマト(大2個)            またはカット(ホール)トマト 1パック
  7. なす(薄めの輪切りを半分にし チン) 大5個
  8. オリーブオイル 大さじ4程
  9. 【スパイス1】
  10. マスタードシード 大さじ1.5
  11. クミンシード 小さじ1
  12. チリパウダー 小さじ1(お好みで)
  13. 【スパイス2】
  14. ターメリック 小さじ1強
  15. クミン 小さじ1
  16. コリアンダー 大さじ2
  17. ココナッツミルクパウダー 30g
  18. 【スパイス3】
  19. オールスパイス 小さじ1
  20. ブラックペッパー お好みで
  21. ラムマサラ 大さじ1
  22. 【調味料】
  23. しょうゆ 大さじ3
  24. マヨネーズ 大さじ2
  25. ソース 大さじ3
  26. レモン 大さじ1
  27. 6g
  28. オイスターソース 大さじ1
  29. ※28cm炒め鍋を使っています。
  30. ※1/2 や1/3量でも♪

作り方

  1. 1

    フライパンに

    オリーブオイル
    マスタードシード・クミンシード
    チリパウダー
    を入れ

    弱火で
    じっくり油に香りを付ける

  2. 2

    美味しそうな香りがしてきたら

    みじん切りにした玉ねぎを投入し
    中火で
    焦がさない様に混ぜ続ける

  3. 3

    マスタードシードが跳ね始め
    水分が飛んだら

  4. 4

    荒くみじん切りにした
    にんにくとしょうがを投入

  5. 5

    にんにくとしょうがの香りがしてきたら

    弱火にし
    鶏ムネひき肉を投入し混ぜ続ける

  6. 6

    鶏ムネひき肉に火が通ったら

    中火にし
    みじん切りの
    マッシュルームとカットトマト
    を投入し 混ぜ続ける

  7. 7

    スパイス2と
    塩、レモン汁を投入

    なすを薄めの輪切りの半分にしチンする

    その間中火で混ぜ続ける

  8. 8

    チンした茄子と 
    スパイス3を投入し

    なすがなじむまで混ぜ続ける

  9. 9

    しょうゆ、ソース、マヨネーズ、オイスターソース
    で味を整え混ぜ

  10. 10

    完成!
    様々なトッピングで堪能出来ます!

    (サルサソースをトッピングしています)

  11. 11

    簡単!
    ターメリックライス

    レシピID:21539951

コツ・ポイント

始めの香り付けの際、火が強いとスパイスが弾け飛びます。玉ねぎを焦がさないよう水分をじっくりしっかりととばしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
気炎番長
気炎番長 @cook_40416333
に公開
食べるの大好き!出来るだけシンプルに楽しく料理をしています。パン作りはとても楽しい時間になっていて評論し合いながら分量を調整したりしていてその都度違うパンを作る事が多くあります。美味しかった時はレシピにする様にしています。牛肉・豚肉・乳製品を使わずにレシピを考えています。
もっと読む

似たレシピ