レンジで簡単!鶏むね肉の照り焼き

フライパンを使用せずに、電子レンジで、耐熱容器を使って、鶏むね肉を照り焼き風に調理します。主菜にも、お弁当にも OK!
このレシピの生い立ち
通常は、フライパンで作るけれど、できるだけ洗い物を増やさないために耐熱容器を使って電子レンジで鶏むね肉の照り焼き風の総菜ができないかと考えてできたレシピです。
レンジで簡単!鶏むね肉の照り焼き
フライパンを使用せずに、電子レンジで、耐熱容器を使って、鶏むね肉を照り焼き風に調理します。主菜にも、お弁当にも OK!
このレシピの生い立ち
通常は、フライパンで作るけれど、できるだけ洗い物を増やさないために耐熱容器を使って電子レンジで鶏むね肉の照り焼き風の総菜ができないかと考えてできたレシピです。
作り方
- 1
耐熱容器は、レンジで加熱できる保存容器「ユニックス 早ワザレンジ名人 1000ml」(2個で268円)を使用しました。
- 2
鶏むね肉を準備します。むね肉の重量をキッチンスケールで計量します。今回は 300g でした。
- 3
線維の走行が異なる 3 つの部分に、T 字にカットします。
- 4
それぞれの部分の線維の走行方向と垂直になるように、一口大に削ぎ切りにします。
- 5
耐熱容器に片栗粉を酒で溶きます。
- 6
【5】に【4】の肉を入れて混ぜて、肉片に酒溶き片栗粉をまぶします。5分放置します。
- 7
カップなどに調味液を調合して、【5】に加え、全体を混ぜます。
- 8
電子レンジ 600W で 100g 当たり 50 秒(今回は300×50÷100=150 秒=2分30秒)加熱します。
- 9
一旦、レンジから容器を取り出して、上下が逆になるように混ぜます。
- 10
600W でむね肉 100g 当たり 30 秒(今回は、300×30÷100=90 秒=1分30秒)加熱します。
- 11
5分間、電子レンジの庫内に置いたままにして、余熱で仕上げます。肉にピンク色の部分があれば 30 秒追加過熱します。
- 12
適当な野菜といっしょに、お皿に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
鶏むね肉は、加熱しすぎるとパサパサになってしまいます。電子レンジは、単位時間当たりの加熱効率が高いので、必ず材料をキッチンスケールで計量して、加熱時間を決めます。過加熱厳禁!加熱が足りない場合は、追加過熱でフォローできます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単!鶏むねと玉ねぎの照り焼きレンジ蒸し 簡単!鶏むねと玉ねぎの照り焼きレンジ蒸し
つくれぽ10人感謝❀鶏むね肉と玉ねぎの、照り焼き味のレンジ蒸しです!!火を使わずに簡単に出来ます(*^-^*)♫! 331ミミイ
その他のレシピ