本気で作る!本格派ガトーショコラ

美味しく作るポイントは温度管理と材料の配合!詳細はレシピをご覧になり、是非挑戦して下さい♪
このレシピの生い立ち
シンプルな見た目でも手強いのがチョコレート菓子。
少しずつ改良を重ねて、手に入る材料を使って失敗せずに、お店クオリティーみたいに美味しく作る方法をまとめました(*^^*)
真剣に取り組みたい時に是非~♥
本気で作る!本格派ガトーショコラ
美味しく作るポイントは温度管理と材料の配合!詳細はレシピをご覧になり、是非挑戦して下さい♪
このレシピの生い立ち
シンプルな見た目でも手強いのがチョコレート菓子。
少しずつ改良を重ねて、手に入る材料を使って失敗せずに、お店クオリティーみたいに美味しく作る方法をまとめました(*^^*)
真剣に取り組みたい時に是非~♥
作り方
- 1
18cmスポンジケーキ型(底板が取れるタイプ)に薄くバターを塗り、グラシンペーパーを貼りつける。
- 2
ココア・薄力粉を計量して混ぜる。粉振るいで2度振るい均一にする。
卵黄は室温に戻し、卵白は冷たいままで使用する。 - 3
グラニュー糖は卵黄用60g、卵白用60gずつに分けて計量する。
バター・生クリームを耐熱容器に入れて計量する。 - 4
ボールに卵黄・グラニュー糖(卵黄用)を入れる。
まずは泡だて器で軽く混ぜて均一にする。
段々と混ぜる速度を上げる。 - 5
徐々にふんわりとした感触になり色が白くなる。とろとろとゆっくり流れ落ちる状態になったらOK!
速度を落とし肌理を整える。 - 6
ボールに卵白を入れる。
まずは泡だて器で軽く混ぜて卵白の塊を無くして均一にする。
均一になったら、高速で混ぜる。 - 7
大小の泡がありつつ全体がふんわりした状態になったら、グラニュー糖(卵白用)を1/3量入れる。
再び高速で混ぜる。 - 8
徐々に肌理が細かくなり艶やかな状態になってくる。
残りのグラニュー糖(卵白用)を少しずつ入れながら再び高速で混ぜる。 - 9
更に艶やかで伸びのある柔らかなメレンゲになったらOK!
低速で混ぜて肌理を整える。
混ぜ過ぎて固い状態にしない事。 - 10
チョコレートを手で細かく割る。熱伝導率の良い大きなボールに入れる。
65度超の湯煎にかけて溶かす。 - 11
ゴムベラで混ぜて均一な状態にする。
この時、チョコレートの温度は50度位になっている。 - 12
この先チョコレートの入ったボールを湯煎に掛けたままで生クリーム・バター・卵黄を混ぜる工程を行う。約50度温度を保つ。
- 13
生クリームを湯煎にかけるか、600wのレンジで40秒位加熱して50度位に温める。
チョコレートに少しずつ注ぐ。 - 14
その都度良く混ぜて、均一で艶やかな状態にする。
- 15
バターを湯煎にかけるか、600wのレンジで50秒位加熱して50度位に温める。
チョコレートに少しずつ注ぐ。 - 16
その都度良く混ぜて、均一で艶やかな状態にする。
- 17
泡立てた卵黄をチョコレート液に入れる。
- 18
ゴムベラで均一になるまで混ぜる。
- 19
混ぜ残しが無ければOK!
このタイミングで湯煎から外す。 - 20
メレンゲを1/3量入れる。
ゴムベラで上下左右に切る様に混ぜて馴染ませる。 - 21
均一な状態になればOK!
- 22
粉類を再び振るいながら入れる。
ボールを片手で回しつつ、ゴムベラで底からすくい上げる様にして混ぜる。 - 23
粉気が無くなればOK!
膨らまなくなるので混ぜ過ぎない。 - 24
残りのメレンゲを入れてゴムベラで上下左右に切る様に混ぜたら、ボールを片手で回しつつ底からすくい上げる様に混ぜる。
- 25
メレンゲの塊が見えなくなり、均一な状態になればOK!
膨らまなくなるので混ぜ過ぎない。
ラム酒を入れて軽く混ぜる。 - 26
型に流し入れる。
160度に予熱したオーブンに入れて約60分焼成する。 - 27
中央に竹串を刺して、何も付いてこなかったら焼き上がり。
生地が付いてきたら追加で焼成する。 - 28
粗熱が取れてから型から外し、紙を取り除く。
最初は型の上まで膨らんだ状態だったものが、中央を中心に徐々に窪んでくる。 - 29
乾燥防止にラップに全体を包み、更にジップロックに入れて冷蔵庫で保存。
翌日以降にから食べられ、2・3日後が食べ頃。 - 30
粉砂糖を振り掛け、お好きな大きさにカットして召し上がれ♪
生クリームやフルーツを添えるとより一層美味しい❤ - 31
食感は見た目よりも軽く口溶けが良く、それでいてしっとり。
甘さも適度でチョコレートの美味しさが際立ちます。 - 32
長期間保存の場合はカットしてラップで全体を包み、更にジップロックに入れて冷凍保存。
室温で自然解凍。
コツ・ポイント
チョコレート・生クリーム・バターを混ぜる時、温度を50度前後の同じ温度に保ち、分離させない様に注意して、しっかりと乳化させるのが美味しさのポイントになります。
材料はカカオ配合量含めて、試行錯誤を繰り返した現時点でのベスト配合です。
似たレシピ
-
ステンレス鍋で作るガトーショコラ ステンレス鍋で作るガトーショコラ
バレンタインに挑戦したい、型を使わず鍋一つで焼ける濃厚チョコレートケーキ。材料を入れたらフタをして極弱火にかけるだけ。 ビタクラフト -
-
-
-
-
バレンタインに⭐しっとりガトーショコラ バレンタインに⭐しっとりガトーショコラ
材料の分量を揃えて、覚えやすい分量のガトーショコラです。主人が大好きなお菓子で、私が作るお菓子で一番好きなのだそうな♪まじぱ~ん
-
あの「割れチョコ」でガトーショコラ あの「割れチョコ」でガトーショコラ
通販で大人気「割れチョコ」でガトーショコラを作ったら、濃厚★絶品のケーキになりました。チョコ本来の美味しさ分かります!あちち。1983
-
-
しっとり♪とろける❤濃厚ガトーショコラ しっとり♪とろける❤濃厚ガトーショコラ
生チョコの様にとろける濃厚&しっとりガトーショコラ♪プレゼントにしたら、大好評なので皆さんも是非お試しください(≧∇≦) あくび♪
その他のレシピ