簡単☆材料1つでとろみが調整できる裏技

ChunChun☆≡ @cook_40096661
シャバシャバのシチュー・カレー・デミグラスソースが材料ひとつで簡単時短に回復修正できるリカバリー方法♬ダマの心配もなし♡
このレシピの生い立ち
以前、もんじゃ焼きを食べた時、水溶き小麦粉を天板で焼くと、とろみと固さが出たことを思い出し、応用しました。
簡単☆材料1つでとろみが調整できる裏技
シャバシャバのシチュー・カレー・デミグラスソースが材料ひとつで簡単時短に回復修正できるリカバリー方法♬ダマの心配もなし♡
このレシピの生い立ち
以前、もんじゃ焼きを食べた時、水溶き小麦粉を天板で焼くと、とろみと固さが出たことを思い出し、応用しました。
作り方
- 1
シャバシャバになったシチューは、人肌程度まで冷ましておく。
- 2
器に水を大さじ3を入れる
- 3
茶こしで小麦粉を少しずつ入れ、その都度軽くかき混ぜて水に溶かしていく
- 4
小麦粉を全部入れたら、もう一度全体を軽く混ぜながらダマがないか確認する
- 5
(注意)水大さじ3に小麦粉大さじ1をそのまま一度に入れるとダマになりやすい
- 6
小麦粉水を再び茶こしでこしながら、シャバシャバになったシチューに入れる。この時、鍋の火は止めておく
- 7
入れた直後の様子
- 8
ヘラでかき混ぜながら中火で熱を加える。フツフツしてきたら、3分間、ゆっくりかき混ぜながら小麦粉に熱を通す。
- 9
3分経過すると全体的にとろみが回復。もし、まだとろみが足りないようであれば、①から⑧を繰り返す。
- 10
とろみが強くなり過ぎたら、逆に水だけ加えるととろみが弱まる。大さじ1ずつ加えながら様子をみると良い。
コツ・ポイント
①シャバシャバのシチューなどは人肌程度に冷ましておく。
②小麦粉水を作る時、小麦粉は少しずつ。茶こしなどでふるい、水に溶けやすい状態にする。
③熱いシチューに小麦粉水を入れると、入れた瞬間に固まるので、必ず人肌程度に冷ましておく。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
裏ワザ ダマにならないホワイトソース 裏ワザ ダマにならないホワイトソース
いろんな方法がありますが、玉ねぎのみじん切りを加えるだけで ダマにならず簡単にホワイトソースが作れます。おいしくなるし! Little Darling -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21597294