津軽の煮しめ

ekyu☆ @cook_40156654
家庭ごとに作り方や味が違う煮しめ。山菜の出汁がきいた薄味の煮しめはこちらです。
このレシピの生い立ち
姑から受け継がれた味をレシピに残そうと思って、計量してみました。八方汁を買い忘れたため、代わりに醤油と麺つゆで。
津軽の煮しめ
家庭ごとに作り方や味が違う煮しめ。山菜の出汁がきいた薄味の煮しめはこちらです。
このレシピの生い立ち
姑から受け継がれた味をレシピに残そうと思って、計量してみました。八方汁を買い忘れたため、代わりに醤油と麺つゆで。
作り方
- 1
昆布を下に敷き、☆と●以外の具材を鍋に並べる。
- 2
●を具材の上から注ぎ、蓋をして煮る。沸騰したら弱火で15~20分ほど煮る。
- 3
☆の具材を上に乗せ、煮汁に浸してひと煮立ちさせたら火を止める。(油抜きしてから入れるとなお良い)
- 4
そのまま蓋をして一晩(5~6時間)置いて味を染み込ませる。
コツ・ポイント
夏場、気温が高い時は鍋を冷蔵庫に入れるか、鍋の周りを氷水で冷やしてね。アメで(訳:悪くなって)しまうからね(笑)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21598776