子ども大好き!調味料は甜麺醤だけギョウザ

hako6une
hako6une @cook_40340749

材料と調味料を混ぜて包むだけのギョウザ。
野菜嫌いの子どもも食べてくれます。
今回はBRUNOプレートを使用しました。
このレシピの生い立ち
ある日、他の調味料を忘れて、甜麵醬だけで作ったらおいしかったので、いつもこのレシピで作るようになった。
便秘で野菜嫌いの息子に野菜を食べさせたくてよく作る。

子ども大好き!調味料は甜麺醤だけギョウザ

材料と調味料を混ぜて包むだけのギョウザ。
野菜嫌いの子どもも食べてくれます。
今回はBRUNOプレートを使用しました。
このレシピの生い立ち
ある日、他の調味料を忘れて、甜麵醬だけで作ったらおいしかったので、いつもこのレシピで作るようになった。
便秘で野菜嫌いの息子に野菜を食べさせたくてよく作る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ギョウザ30個分
  1. 豚ひき肉 300g
  2. キャベツ(みじん切り) 150g
  3. 干ししいたけ(水で戻したもの) 10g
  4. えのきだけ(できたら冷凍したもの) 20g
  5. ニラ お好みで
  6. ★甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ1/2〜1
  7. 餃子の皮 30枚入り 1袋
  8. 適量
  9. お湯 適量
  10. ポン酢しょうゆ 適量

作り方

  1. 1

    干しシイタケやえのきだけはみじん切りにする。
    キャベツは塩をかけ30分置き水切りする。
    ★をすべてボウルにいれる。

  2. 2

    木べらでたたいて、たたむ、たたいて、たたむをいい感じに混ざるまで繰り返す。

  3. 3

    ラップをかけて冷蔵庫で30分以上冷やす。

  4. 4

    ギョウザの皮の周りに水をつけ、真ん中にバターナイフで3をのせる。

  5. 5

    皮をくっつけるときは肉もほんの少しつまむ感じで空気ないように包む。
    我が家は3つタックをつける。

  6. 6

    200度に設定して、油をひいて、少し離して並べる。
    少し焼き目がついたときに底が隠れるくらいお湯をいれフタをする。

  7. 7

    沸騰音がなくなりお湯がほぼなくなれば、フタを開けて水分を飛ばしてしまう。
    電源OFFして余熱で焼く。
    ポン酢でいただく。

コツ・ポイント

冷蔵庫に一度入れて冷やすことでお肉全体が固まり包みやすくなる。
空気を入れないように、ぴったりくっつけるので肉汁がはみでない。
子どもが食べるのでニンニクやショウガを入れない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hako6une
hako6une @cook_40340749
に公開
皆さんのレシピを参考にして自分なりのアイデア料理としてアレンジさせています。皆さんのお役に立てれば幸いです♪
もっと読む

似たレシピ