栗あんおはぎ

ひらがなのれいこ
ひらがなのれいこ @cook_40369345

小豆の甘いのが苦手。栗おはぎだけ、食べれた。レシピを教えてもらうこと無く、母が亡くなる。自分流に毎年作る。
このレシピの生い立ち
自分が美味しいと思う栗あんを考えた。圧力鍋は、必需品。時短でエコ。栗あんは、味見をしながら好みに。

栗あんおはぎ

小豆の甘いのが苦手。栗おはぎだけ、食べれた。レシピを教えてもらうこと無く、母が亡くなる。自分流に毎年作る。
このレシピの生い立ち
自分が美味しいと思う栗あんを考えた。圧力鍋は、必需品。時短でエコ。栗あんは、味見をしながら好みに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12から15個分
  1.   大1袋
  2. キビ砂糖(好みで甘く) 大さじ2〜3
  3. ひとつまみ
  4. 豆乳 適量
  5. もち米 2合

作り方

  1. 1

    栗は、蒸す。圧力鍋だと、8分で急冷。少し冷まして、半分に切る。切り込みを入れて蒸す。

  2. 2

    スプーンで栗の中身を取り出す。栗の皮むきよりは、簡単で時間も短い。

  3. 3

    マッシャーでつぶす。あらくて大丈夫。キビ砂糖と塩を加える。豆乳を少しずつ加え、あんの柔らかさを決める。

  4. 4

    味見をしながら、好みの味に。甘さも、好み。私は、砂糖を少なく栗の味をいかす。

  5. 5

    もち米は、洗ってつけておく。圧力鍋なので、時短。圧力をかけて5分。

  6. 6

    圧力は、自然放置。圧力が抜けると、ふたを取る。すりこぎで、つぶす。適当でよい。

  7. 7

    布巾(おはぎ用)で、軽く握るだけ。オーブンペーパーの上に並べる。布巾は、お湯で洗いしっかりしぼる。

  8. 8

    同じ布巾を使う。栗あんを置いて、もち米をおく。形を整えながら、栗あんで包む。

  9. 9

    栗あんともち米で、どんどん作る。大きさも形も、あまり気にしない。

  10. 10

    もち米のあまりは、きな粉をまぶす。栗あんの残りは、ラップを使ってきんとんに。

コツ・ポイント

栗あんは、マッシャーで簡単につぶす。残った栗のつぶつぶも美味しい。蒸した栗から中身を取り出すのだけ、時間はかかる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひらがなのれいこ
に公開

似たレシピ