家庭料理の定番☆筑前煮

ぐるまん食堂 @cook_40427117
根菜、こんにゃく、鶏肉と栄養バラスに優れた、定番総菜です。
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べ親しんでいる筑前煮。昔は砂糖を加えて、甘えが好きでしたが、お酒を飲むようになって、気持ち甘さ控えめに作っています。
作り方
- 1
干し椎茸は水で戻し、石突を取って4等分に切る。こんにゃくはスプーンで食べやすい大きさに切り、お湯で軽く茹でる。
- 2
鶏もも肉を一口大に切り、1.下味をつけ10分おくれんこん、ごぼう、にんじんは乱切りにする。いんげんは長さ4cmに切る。
- 3
鍋にごま油を入れて中火で熱し、鶏肉を軽く、レンコン、ごぼう、にんじん、コンニャク、干し椎茸を加えて炒める
- 4
2.調味料を加え、中弱火で煮汁が1/3になるくらいまで煮る。いんげんを入れて、火を通しす。
- 5
器に盛りつけて完成です。
コツ・ポイント
・だし汁は、干し椎茸の戻し汁も入れました。
・インゲンとコンニャク板がなかったので、葱とこんにゃく(細切)を代用しています。
・甘みは砂糖の量を加減して下さい。
似たレシピ
-
-
だし不要♪野菜が旨い☆我が家の定番筑前煮 だし不要♪野菜が旨い☆我が家の定番筑前煮
だし使わなくても美味しいよ♪根菜や鶏肉から出る旨味と、干し椎茸の戻し汁でシンプル優しい(´- `*)我が家の普段の味◎ さくふわもちこ -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21613874