意外と簡単!いくらの醤油漬け

aki☆smile @cook_40313143
秋が旬の生筋子を美味しい醤油漬けに。意外と簡単にできますよ!
このレシピの生い立ち
お正月のいくらは高い!生筋子から作った方が、安くていっぱい食べられるので、自分で作るようになりました。
意外と簡単!いくらの醤油漬け
秋が旬の生筋子を美味しい醤油漬けに。意外と簡単にできますよ!
このレシピの生い立ち
お正月のいくらは高い!生筋子から作った方が、安くていっぱい食べられるので、自分で作るようになりました。
作り方
- 1
使う容器を熱湯消毒しておく。
- 2
調味料を鍋に入れ、沸騰したら弱火にして、30~40秒くらい煮切る。
清潔な容器に入れ、冷ましておく。 - 3
ボールに40~45℃くらいのお湯と塩を入れて混ぜる(1Lに対して塩小さじ1くらい)
- 4
③のお湯に筋子を入れ、膜からポロポロといくらを剥がしていく。
- 5
ザルに上げ、残った膜を取る。
- 6
お湯(塩入り)を変えて、血合いや浮いてきた白い薄皮を取り除く。
(薄皮は完全には取り切れないので2、3回洗えばOK) - 7
ザルに上げてよく水気を切る。
②の調味液に漬けたら出来上がり! - 8
お正月用には、瓶に入れて冷凍保存してます。
コツ・ポイント
生筋子は9~10月くらいの期間しか売ってないので、この時期に作って瓶に入れ、冷凍庫で保存しておき、お正月に冷蔵庫で解凍して食べています。
9月中旬~10月初めくらいのものが粒も大きくて美味しいそうです。
後半になると皮が硬くなるそうです。
似たレシピ
-
-
-
秋に試したい、美味しいいくらの醤油漬け♪ 秋に試したい、美味しいいくらの醤油漬け♪
毎年、秋になったらスーパーに出る生筋子!我が家は毎年、いくらの醤油漬けを作ります♪子供達も大好きです。fairan
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21617814