とうもろこしのカスタードタルト

mikko6
mikko6 @mikkoro

とうもろこしがスイーツに?!意外だけど、甘いカスタードと相性抜群♡レンジで作るトロトロカスタードとプチプチ食感が美味♡
このレシピの生い立ち
とうもろこしのスイーツが韓国で流行っているそうで、作ってみました♡
マフィンやチョコクランチ等も考えてみましたが、ここはあえて生菓子に挑戦。見たことのない組み合わせですが、美味しく仕上がりました♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 冷凍パイシート(11㎝×18cm) 1枚
  2. カスタード
  3. 牛乳 150g
  4. 砂糖 50g
  5. 1個
  6. 薄力粉 大さじ1.5
  7. ニラエッセンス(あれば) 少々
  8. トッピング
  9. とうもろこし 1本
  10. 粉砂糖 20g
  11. 小さじ1

作り方

  1. 1

    とうもろこしは、板状になるように切る。水分をキッチンペーパーで拭き取っておく。

    薄力粉はふるっておく。

  2. 2

    レンジでカスタードクリームを作る。

    卵→薄力粉→砂糖→牛乳の順に材料を入れて、その都度泡立て器で混ぜる

  3. 3

    レンジ600Wで2分加熱→泡立て器で混ぜて1分加熱→更に1分加熱

    バニラエッセンスを入れ(なくても可)カスタード完成♪

  4. 4

    ※目分量になりますが、トッピングのとうもろこしが余りそうなら、カスタードクリームにとうもろこしを混ぜても◎

  5. 5

    タルト型に油脂を塗る
    パイシートを麺棒で軽く伸ばし、タルト型の大きさに合わせて敷きこむ。
    はみ出た部分があれば、切りとる

  6. 6

    フォークで穴を開ける。
    型の側面は指で押しながら、パイシートをしっかり型にくっつける。

  7. 7

    クッキングシート→重石を乗せ、200度のオーブンで20分〜30分程度焼く。
    底面にも焼き色がつけばOK。

  8. 8

    パイシートが冷めたら、カスタードクリームを乗せ、とうもろこしを乗せる。
    食べる直前まで冷やしておく。

  9. 9

    アイシング作り(食べる直前)
    粉砂糖を水でとき、レンジで10〜15秒加熱する。
    固まらない内にとうもろこしにトッピング♡

  10. 10

    完成♡

  11. 11

    断面図。

  12. 12

    ※とうもろこしは真空パックされた一本の物を使いました。
    缶詰でも代用可能です。

コツ・ポイント

小さめの型がある場合は、そちらをお使い下さい。食べやすいです。
ただ、大きい型でも大丈夫なように、少し固めのカスタードにしてます
私はインパクトのある見た目にしたくて、大きいタルト型を使っています。(やや切りづらいのが難点です)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

mikko6
mikko6 @mikkoro
に公開
Instagram→@mikkoro1017 3人(10歳、7歳、4歳)のワーママ♪cookpad本にレシピ多数掲載♪コンテスト受賞♪ 平日→大食い家族の胃を満たすボリューム時短ごはん週末→お家パン屋さん開店♡自分の覚書もかねてレシピ更新中つくれぽ凄く嬉しく拝見しております♡2009年キッチン開設どうぞ宜しくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ