うしお汁【上巳の節句】

世田谷保健所 @setagayahokenjyo
3月3日の上巳(じょうし)の節句 ひな祭りに作りたい一品。
~日本の食文化を伝えよう~
このレシピの生い立ち
みんなで楽しくおいしくvol.8
レシピ提案
区立芦花小学校
うしお汁【上巳の節句】
3月3日の上巳(じょうし)の節句 ひな祭りに作りたい一品。
~日本の食文化を伝えよう~
このレシピの生い立ち
みんなで楽しくおいしくvol.8
レシピ提案
区立芦花小学校
作り方
- 1
糸みつばは結びみつばにして茹でる。
- 2
はまぐり・水・酒を鍋に入れて加熱する。
- 3
はまぐりの殻が開いたら、はまぐりを取り出して椀に盛る。
- 4
2の鍋に塩・しょうゆを加え、ひと煮立ちしたら椀に注ぎ、1のみつばを飾る。
コツ・ポイント
3月3日は「桃の節句」としても知られています。邪気を祓う桃の花やひな人形を飾り、ちらし寿司やはまぐりのうしお汁などで女の子の成長を祝います。
はまぐりは磯遊びの風習から雛道具の一つとして飾るようになったそうです。
似たレシピ
-
【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁 【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁
◆話題入りレシピ◆蛤の旨味を感じられるように昆布の出汁と塩のみの優しい味です。雛祭り、お食い初めなどのお祝いの日に。 *NARUTO* -
-
PRINCESS鍋で はまぐりの潮汁 PRINCESS鍋で はまぐりの潮汁
テーブルフォンデュ&フライピュアで季節の日本料理 ひな祭りのお祝いにもぴったりです。 中村まりこさんより PRINCESSJP -
定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て) 定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て)
ひな祭りといえばこれ!はまぐりから出るだしが美味しい潮汁大きめのはまぐりを使ってちょっと贅沢に!菜の花との相性も◎ MomsRecipe -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21621713