茶×うどんで作る「茶どん」

水ではなく茶葉の水出しでうどんを茹で、茶葉、いりこ、昆布の水出しを出汁にして「茶どん」なるものを作ってみました。
このレシピの生い立ち
ポケモンのヤドンとうどん。その言葉の響きからうどん県PR団にヤドンが選ばれ現在活躍中ですが、それをお手本にして、茶とうどんを組み合わせて「茶どん」なるものを作ってみました。
茶×うどんで作る「茶どん」
水ではなく茶葉の水出しでうどんを茹で、茶葉、いりこ、昆布の水出しを出汁にして「茶どん」なるものを作ってみました。
このレシピの生い立ち
ポケモンのヤドンとうどん。その言葉の響きからうどん県PR団にヤドンが選ばれ現在活躍中ですが、それをお手本にして、茶とうどんを組み合わせて「茶どん」なるものを作ってみました。
作り方
- 1
今回使用した緑茶の茶葉。
- 2
出汁の素材は、茶葉、いりこ、昆布。
- 3
水に漬けて一晩冷蔵庫に置いておきます。
- 4
冷蔵庫に一晩置いた水出しの出汁。醤油なども添加せず、素材が持つ旨味と塩味などを活かしこのまま出汁として使用。
- 5
うどんを茹でる際に水の代わりに使うお茶。予め茶葉を水に漬けて一晩冷蔵庫に置いておきます。
- 6
冷蔵庫に一晩置いた水出しのお茶を鍋に注ぎます。
- 7
今回使用した乾麺のうどん。
- 8
沸騰させたお茶に麺を投入。
- 9
茹で上がったら冷水で洗って水を切り、茹で汁は取っておきます。
- 10
4の出汁と麺を合わせて冷やし茶どんを頂きましたが、予想外に美味しく頂けました。
- 11
マイブームの醤油うどんでも頂きましたが、こちらは繊細な味の違いがよく分からず…次回は食べ比べしてみたいと思います。
- 12
9の茹で汁の茶湯に醤油を加えて、茶どんを存分に楽しみました。
コツ・ポイント
麦茶釜揚げうどん(レシピID : 21355387)でうどんの麺を麦茶で茹でた流れから、今回は試しにお茶でうどんを茹でてみました。
水出しのお茶なので甘味や旨味が煮出しよりも感じられ味わいで、うどんに上手く馴染んでいたように思います。
似たレシピ
-
-
-
ミルで粉砕するだけ!自家製粉末茶の作り方 ミルで粉砕するだけ!自家製粉末茶の作り方
市販の茶葉をミルで粉砕すると茶葉の栄養を丸ごと摂取できる粉末茶が作れます。飲用だけでなく料理・お菓子作りにも。 ラボネクト -
-
-
緑茶の茶葉から作る香り高い♪【ほうじ茶】 緑茶の茶葉から作る香り高い♪【ほうじ茶】
緑茶の茶葉さえあれば簡単に香ばしい香り高いほうじ茶が作れます!作っていると家中に香りが立ち込め、飲むとホッコリ幸せ気分♡ タワまん☆
その他のレシピ