チーズ入りかぼちゃコロッケ

コンソメ風味のかぼちゃコロッケ、中にはとろ〜りチーズ入り!ソースなしで食べられて、子供にも大人にも人気です。
このレシピの生い立ち
ハロウィンのレシピとして、かぼちゃコロッケを考えました。ベルキューブは色んな味があるので、食べ比べも楽しいです。
チーズ入りかぼちゃコロッケ
コンソメ風味のかぼちゃコロッケ、中にはとろ〜りチーズ入り!ソースなしで食べられて、子供にも大人にも人気です。
このレシピの生い立ち
ハロウィンのレシピとして、かぼちゃコロッケを考えました。ベルキューブは色んな味があるので、食べ比べも楽しいです。
作り方
- 1
かぼちゃ小1/2〜大1/4は、タネとワタをスプーンでこそげ取り、扱いやすい大きさ(5cm角くらい)に切って皮を剥く。
- 2
鍋にかぼちゃを入れて被る位の水を注ぎ、コンソメ顆粒小さじ1/3を入れて中火にかける。沸騰したら弱火に落として10分煮る。
- 3
南瓜に爪楊枝を刺してスッと通る程柔らかくなったら、茹で汁を捨てそのまま鍋で粗熱をとる。余熱で水気が飛んでホクホクになる。
- 4
温かいうちにマッシャーでかぼちゃを潰して、バター20g、茅乃舎の野菜だしを2袋破って、ゴムベラでよく混ぜる。
- 5
バットにクッキングペーパーを敷き、マッシュしたかぼちゃを平らに入れ、クッキングペーパーで覆い、しばらく置いて冷ます。
- 6
クリームチーズ(ベルキューブ1個)を包むようにピンポン玉くらいの大きさに丸める。薄く薄力粉を振り、余分な粉をはたく。
- 7
卵1個、薄力粉60g、牛乳50ccを泡立て器で滑らかになるまで混ぜて、バッターミックスを作る。
- 8
別のバットにパン粉を広げる。
コロッケのタネをバッターミックスにくぐらせ、パン粉のバットに入れ、全体にパン粉を付ける。 - 9
☆コツ☆
バッターミックスは右手で、
パン粉は左手で、
役割分担する!
全て両手でやると手に衣がモコモコつきまくるので… - 10
揚げ鍋に底から3cm程の油を入れ、中火で2〜3分熱して、乾いた菜箸を入れてすぐに細かい泡が真っ直ぐ出たら揚げ始める。
- 11
170℃〜180℃に熱した揚げ油にコロッケを入れ、菜箸で上下を返しながら2分ほど、こんがり色づくまで揚げる。
- 12
菜箸で摘んで油を切りながら網バットに取り、しっかり油が切れたら出来上がり!
これを繰り返してジャンジャン揚げる。
コツ・ポイント
かぼちゃの皮剥きは、茹でてからでもOKです。火傷に気をつけて。
茅乃舎の野菜だしが無い時は、コンソメ顆粒でOKです。量はお好みで。
揚げるとチーズが溶けるので、しっかり包んで!
衣を付ける時は、右手と左手で役割分担すること。
似たレシピ
-
-
*チーズが入った!かぼちゃコロッケ* *チーズが入った!かぼちゃコロッケ*
かぼちゃコロッケの中にとろけるチーズが入っているので、食べた時にチーズがとろぉーりして伸びます!是非作ってみてください! pafumi -
-
-
-
-
簡単揚げない!チーズかぼちゃコロッケ 簡単揚げない!チーズかぼちゃコロッケ
揚げ油不要、バッター液も不要♪面倒な手間を省いて、チーズ入りのかぼちゃコロッケができました!子ども受け間違いなし♪ おっちー -
-
その他のレシピ