★新潟食材★しろねポークの香草パン粉焼き

新潟市
新潟市 @maika_niigata

※「若手料理人おすすめ!新潟食材レシピ」掲載

このレシピの生い立ち
新潟市若手料理人コンテスト2022で学生枠最優秀者となった、「にいがた製菓・調理専門学校えぷろん 2年 髙宮茉優(まひろ)さん」が考案したレシピです。

★新潟食材★しろねポークの香草パン粉焼き

※「若手料理人おすすめ!新潟食材レシピ」掲載

このレシピの生い立ち
新潟市若手料理人コンテスト2022で学生枠最優秀者となった、「にいがた製菓・調理専門学校えぷろん 2年 髙宮茉優(まひろ)さん」が考案したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. セリ 6g
  2. ローズマリー 3枝
  3. しろねポーク(ロース) 80g×3枚
  4. にんにく 3片
  5. パン粉 30g
  6. 適量
  7. こしょう 適量
  8. マスタード 適量
  9. 適量

作り方

  1. 1

    にんにくをみじん切りにする。

  2. 2

    パセリ、ローズマリーをみじん切りにする。

  3. 3

    フライパンに油をひき、にんにく、パン粉を入れ、きつね色になるまで炒める。
    火からおろし、②を加えて和える。

  4. 4

    肉を軽くたたいてのばし、塩、こしょうをふる。

  5. 5

    フライパンに油をひき、④を入れ、両面を焼く。焼き色がついたら取り出す。

  6. 6

    マスタードを⑤の表面にうすく塗り、③をふりかけ、オーブンで焦げ目がつくまで焼く。(180℃で7〜10分)

コツ・ポイント

にんにくとパン粉を炒めるときは、フライパンをゆすりながら炒め、焦げないように気をつけてください。
香草は、バジルやタイムなど他の香草でも良いです。
しろねポークは甘みが強いので、塩は少なめでもおいしくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ