黒豆(昔ながらの)

ふくろうネコ
ふくろうネコ @cook_40163946

丹波黒豆など大きめサイズの豆を煮るレシピです。時間はかかりますが工程は簡単です。ふっくら美味しく仕上がります。
このレシピの生い立ち
黒豆の袋やネット上などに掲載されている色々なレシピの調味料の割合を一覧表にして比較検討し、自分用のレシピを決めました。

黒豆(昔ながらの)

丹波黒豆など大きめサイズの豆を煮るレシピです。時間はかかりますが工程は簡単です。ふっくら美味しく仕上がります。
このレシピの生い立ち
黒豆の袋やネット上などに掲載されている色々なレシピの調味料の割合を一覧表にして比較検討し、自分用のレシピを決めました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆(LまたはL.L.サイズ) 200g
  2. 1200cc
  3. 砂糖 160g
  4. 醤油 15cc
  5. 1cc
  6. 重曹 1cc

作り方

  1. 1

    鍋に水を煮立て、調味料を全部入れて煮汁を作ります。

  2. 2

    豆は軽く水で洗ってざるにあげます。水につけておくと皮が破れるので、煮汁につける直前に洗います。

  3. 3

    沸騰した煮汁の火を止め、黒豆とあれば鉄釘を入れ、約5時間おきます。

  4. 4

    初め強火にかけ、煮たったらアク取りをして中火にし、水100ccを入れます。再び沸騰したら、さらに水100ccを入れます。

  5. 5

    落しブタと鍋フタをして、ごく弱火にして6~8時間煮ます。豆を煮おどらせないよう注意します。

  6. 6

    豆が好みの柔らかさになれば火を止めます。まだ煮汁が多く味が薄い場合は、フタを開けて好みの濃さまで少し煮詰めます。

  7. 7

    火を止めたら、そのままフタをして一昼夜おいて味を含ませます。

コツ・ポイント

煮汁を煮立ててから豆を洗うこと。水につけておくと皮が破れます。煮汁から出るとシワになるので、常に煮汁につかっているようにすること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふくろうネコ
ふくろうネコ @cook_40163946
に公開
夜更かしが好きなふくろうネコです。忙しい毎日のなかで簡単でも本格的なお料理を楽しみたいです。レシピに使う調味料:〇醤油:ヤマサ「有機丸大豆の吟選しょうゆ」〇酢:ミツカン「米酢」〇みりん:タカラ「本みりん」この3つは種類によって大きく味が異なるので参考まで。特に醤油は、上記は甘味が全く入っていませんが、他の銘柄は甘味を加えたものがありますので、砂糖などとのバランスを加減してください。砂糖については、白砂糖、グラニュー糖、粉糖、きび糖、ザラメ、氷砂糖、を使い分けているので、レシピに記載しています。特に記載がない場合は白砂糖か三温糖です。
もっと読む

似たレシピ