柚子酵母シロップ〜天然酵母パン

自家製柚子酵母シロップの作りかた。頂きものの柚子を使ってパンを焼けます。
このレシピの生い立ち
頂いた柚子を使っていた、天然酵母シロップを作ってパンを焼きたかったから。
柚子酵母シロップ〜天然酵母パン
自家製柚子酵母シロップの作りかた。頂きものの柚子を使ってパンを焼けます。
このレシピの生い立ち
頂いた柚子を使っていた、天然酵母シロップを作ってパンを焼きたかったから。
作り方
- 1
「準備」
空ビンを煮沸消毒する。 - 2
柚子を水洗いして、水気を取る。
- 3
水を沸騰させ、人肌くらいに冷ましておく。
- 4
皮をむき、千切りにする。
(中身ははちみつ漬けにして疲れた時に食べてます) - 5
煮沸した瓶に、千切りの柚子の皮を入れる。
- 6
はちみつを入れる
- 7
柚子の皮がひたひたになるまで湯冷ましを入れる。
- 8
蓋はかぶせる程度で、なるべく温かい所に置く。
(私はポットのそばに置いています) - 9
1日たったら、清潔なスプーンかフォークで、下からかきまぜます。(酵母に酸素を与えます)
- 10
2日目少しにごってきます。
また酵母に酸素を与えるためにかき混ぜます。 - 11
3日目、かき混ぜると小さな泡が見られます。フルーティな香りも。
この時、腐ったような匂いやカビがあったら失敗です - 12
3日目に発泡なければ、糖分が足りないので、はちみつを大さじ1杯くらい追加します。砂糖でもいいです。
- 13
4日目、はっきりと発泡が見られます。
- 14
4日目瓶の底にオリが見られます。これが酵母さんたち。コレが多ければ多いほど、パンは膨らみやすいです。
- 15
もしオリが見られなければ、もう一回かき混ぜて5日目に突入(笑)
- 16
オリを確認できれば、ユズ皮をこします。(こし器は清潔な物を使用)
- 17
シロップを瓶に戻し、蓋をして冷蔵庫で1日休ませます。
- 18
天然酵母パンを焼く時は混ぜた酵母シロップ大さじ1杯を300ccの液体に混ぜる。1日常温に蓋は被せる程度で密封しません。
コツ・ポイント
雑菌を入れないために
・湯冷ましを使う。
・煮沸した瓶を使う。
・清潔な器具を使うこと。
蓋も煮沸しましょう。
発酵のときに蓋はかぶせる程度。
しっかり閉めると酵母に酸素が行き渡りにくくなるので、出来上がりまでに時間がかかります。
似たレシピ
-
天然酵母の米粉パン〜酵母の起こし方から〜 天然酵母の米粉パン〜酵母の起こし方から〜
自家製の柚子の酵母と柚子ピールのパンです。柚子ピールは、オレンジのような味。酸味と甘みのバランスがいい感じです。 コメっこのつぶやき -
冬の愉しみ~柚子酵母でパン作り編 冬の愉しみ~柚子酵母でパン作り編
柚子酵母を使って、ほんのりほろ苦風味の天然酵母パンを作ります。柚子酵母のカスで作った、ピールを乗せたり、巻き込んでいます。パウンドケーキ型で焼きました。↓で←できました。 mipon -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ