自家製出汁醤油

出汁香るお醤油を自宅で簡単手作り
このレシピの生い立ち
甘い出汁醤油は嫌。
出汁割り醤油を作ったけど物理的に醤油が薄くなるから料理に使うと量を入れないといけないから微妙。
醤油で出汁をとってしまえ
という感じ。
自家製出汁醤油
出汁香るお醤油を自宅で簡単手作り
このレシピの生い立ち
甘い出汁醤油は嫌。
出汁割り醤油を作ったけど物理的に醤油が薄くなるから料理に使うと量を入れないといけないから微妙。
醤油で出汁をとってしまえ
という感じ。
作り方
- 1
乾燥昆布は酒or水(分量外)で濡らして絞ったキッチンペーパーで表面を拭いておく。
- 2
今回は3×6cmのサイズの昆布を使いました。
お好みで量は調整してください。 - 3
ティーパックに混合節を入れておく。
面倒ならティーパックに入れなくてもOKです。 - 4
鍋に醤油と乾燥昆布、混合節、乾燥椎茸を入れて火にかける。
- 5
縁がフツフツし出したら鍋を少し火から外して揺すって温度を統一させる。
火に置いてすぐ縁がフツフツなったら火を弱める。 - 6
シュワシュワと気泡が上がって来るくらいに加減して1〜2分。
※絶対に噴かさない。噴かすと醤油辛くなります。 - 7
火を消して粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩寝かす。
- 8
じょうごと濾し器を入れ物にセットして注いで完成。
一応冷蔵庫で保管。 - 9
出汁殻を再利用したい方はそのまま瓶詰めして醤油がなくなったらそのまま足して2〜3日待てばいい感じだと思います。
- 10
DAIS◯(一応伏せ字)の270mlのオイル瓶でこれくらいの量になります。
- 11
混合節じゃなくても鰹節やその他削り節でも大丈夫です。
我が家は業務スーパーの大容量のお安いやつです。
お醤油もお安い。 - 12
乾燥椎茸も無ければ入れなくてもいいと思います。
- 13
素材をいい物に変えると多分もっと美味しいんでしょうね、、
- 14
寝かせる時間を省いた調理時間は計量〜火を止めるまでで5分もかかりません。
コツ・ポイント
醤油は絶対に吹かさない。
容器に入れる時、混合節をパックに入れてない、細かい場合はじょうごと漉し器にキッチンペーパーをプラスでかますと細かい出し殻も取り除けます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単自家製! そうめんつゆの作り方 簡単自家製! そうめんつゆの作り方
★★人気1位獲得★★手作りで安心安全♫何よりもとても美味しいです!出汁が香る醤油薄めの、そうめん専用つゆ♫ マルコメくんのレシピ -
-
-
ゴマ味噌味!!!我が家の手作り牡蠣鍋♡ ゴマ味噌味!!!我が家の手作り牡蠣鍋♡
自宅で手作りポカポカ牡蠣鍋(^ ^) 鍋の出汁は自宅で手作り♪出汁パックを使う事でいい出汁がでます♪♪〆もお好きに♪ さっり -
-
その他のレシピ