精力全回復?!アンコウ鍋

厨房のありす
厨房のありす @cook_40429288

精力全回復?!アンコウ鍋
このレシピの生い立ち
第3話に登場!

倖生(#永瀬廉)がありす(#門脇麦)の名前をはじめて呼んで、発泡スチロールから出してありすに見せた「大洗産のアンコウ」を使用。

夜の特別営業でみんなに振る舞ったスペシャルメニュー

疲労回復にバッチリな栄養素が豊富◎

精力全回復?!アンコウ鍋

精力全回復?!アンコウ鍋
このレシピの生い立ち
第3話に登場!

倖生(#永瀬廉)がありす(#門脇麦)の名前をはじめて呼んで、発泡スチロールから出してありすに見せた「大洗産のアンコウ」を使用。

夜の特別営業でみんなに振る舞ったスペシャルメニュー

疲労回復にバッチリな栄養素が豊富◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. アンコウ鍋セット (身、皮、ヒレ、ぬの、肝) 4人分
  2. 白菜 400g
  3. 木綿豆腐 500㎖
  4. えのき 1株
  5. しいたけ 4個
  6. 春菊 1把
  7. 2本
  8. にんじん 1cm輪切り12枚
  9. 田舎味噌 100g
  10. 白味噌 20g
  11. 500㎖

作り方

  1. 1

    2リットルの水を沸騰させてアンコウの身、皮、ヒレ、ぬのを1切れずつ網にのせて2~3秒湯につけて霜降りにして冷水にとる。

  2. 2

    肝はまわりをよく洗い、酒100ミリリットルに5分つける。

  3. 3

    白菜は5cm長さに切る。豆腐は奴切り。えのきは石づきを切り落とす。しいたけは軸を切り、かさに切り込みを入れる。

  4. 4

    春菊はやわらかい葉の部分を摘む。葱は斜め1.5cm幅に切る。にんじんはねじり梅に切る。

  5. 5

    味噌2種類を混ぜ合わせる。ここに水を加えてスープを作る。

  6. 6

    土鍋に⑤を入れ、火にかけて沸騰したら具材を入れて強火で煮込む。

コツ・ポイント

味噌を水で溶いて味見をする。お味噌汁くらいの濃さにする。味噌の種類によって塩味が違うので必ず味見する。
妊婦がいなければ肝をあらく刻んで油小さじ1で煎って、味噌と合わせるスープも美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
厨房のありす
厨房のありす @cook_40429288
に公開
毎週日曜よる10時30分から日テレ系にて放送の「厨房のありす」公式キッチン。「料理は化学です」が口癖の自閉スペクトラム症の天才料理人ありす(門脇麦)は驚異的な記憶力と化学の理論をもとに、おいしくやさしい料理を作る。そんな彼女の店に転がり込む謎の青年・酒江倖生(永瀬廉)。彼女を取り巻く人々が繰り広げる、優しく温かい物語。そして、彼女をめぐる過去の事件が解き明かされていくハートフル・ミステリー。
もっと読む

似たレシピ