万能味噌床!!西京漬け

お肉に魚など味噌床に漬けたら自宅で美味しい西京漬けが食べられます。
このレシピの生い立ち
京都の知人から京みそを毎年頂くので西京漬けを頻繁に作るようになりましたが、計量スプーンで味噌を量ると誤差が出るので間違いなく簡単に作れるようにg表示にしました。
万能味噌床!!西京漬け
お肉に魚など味噌床に漬けたら自宅で美味しい西京漬けが食べられます。
このレシピの生い立ち
京都の知人から京みそを毎年頂くので西京漬けを頻繁に作るようになりましたが、計量スプーンで味噌を量ると誤差が出るので間違いなく簡単に作れるようにg表示にしました。
作り方
- 1
肉類と魚は下処理が違うのでコツ・ポイントを見て参考にしてね。
焼くときは味噌をしっかり拭き取るか水洗いして水分取ってね! - 2
計量器に味噌床を作るタッパーやガラス容器を準備しgに合わせて入れ混ぜて完成
少ない量ならジップロックやビニール袋でOK - 3
全て2~3日以上漬けます。我慢できなくても最低一晩は漬け込みましょう!漬け込みは4~5日、日持ちします。
- 4
京みそがなく普通の味噌の場合は砂糖を小さじ2にお肉類や甘めがお好みの方は大さじ1でもOK
- 5
我が家は味噌床は二回は使います。3回目だと塩分がぬけるので調味料を足す事を思えば作り直した方が良いと思います。
- 6
普段なら真ん中は切らずに焼きますが、6人家族で分けれるように切りました。が…切った方が良かった(笑)
- 7
いつもは焦げやすいしっぽの方に途中アルミホイル被せたりと均等に焼けるようにしてますが、しっぽだけ早めに取り出しが出来た
- 8
200℃で5~6分焼きました。
コツ・ポイント
肉類は塩をふって20~30分後、水分をキッチンペーパーで拭き味噌床に入れる。
切り身は、魚の余分な水分と臭みを取り除くために大さじ1杯の酒と塩をまんべんなく両面にふったら、30分から1時間ほどおいて水分を拭き取り味噌床に漬ける。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
お家の味噌で!さわらの西京漬け風! お家の味噌で!さわらの西京漬け風!
白みそがなくても、お家にあるいつもの味噌で美味しく作れます!しっかり漬け込んでしっとり優しい甘味に。ご飯によく合います! sa10ri工房
その他のレシピ