スナップエンドウのふっくら米粉フリッター

runa10
runa10 @runa10u_u
北海道

衣の下味がポイントです!スナップエンドウの甘みと歯応えを楽しむ卵不使用の米粉フリッター♬
熱々でおつまみやお弁当にも♡
このレシピの生い立ち
スナップエンドウ丸ごとを堪能できる調理法を考えてみました。
衣がふっくら!そら豆サイズに近づきますよ(^^)

スナップエンドウのふっくら米粉フリッター

衣の下味がポイントです!スナップエンドウの甘みと歯応えを楽しむ卵不使用の米粉フリッター♬
熱々でおつまみやお弁当にも♡
このレシピの生い立ち
スナップエンドウ丸ごとを堪能できる調理法を考えてみました。
衣がふっくら!そら豆サイズに近づきますよ(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. スナップエンドウ 10本
  2. 米粉(まぶし用) 適量
  3. ︎Aにんにくチューブ 3㎝
  4. ︎A鶏ガラスープの素 小さじ1
  5. A︎ 小さじ1
  6. ︎A黒胡椒 適量
  7. 米粉(衣用) 大さじ4
  8. 冷水 大さじ3
  9. ベーキングパウダー 3g
  10. 揚げ油 適量
  11. お好みで塩 適量

作り方

  1. 1

    スナップエンドウは洗ってヘタと筋を取り除きます。

  2. 2

    キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

  3. 3

    ビニール袋に米粉を入れてスナップエンドウ全体にまぶします。

  4. 4

    下味用の️Aを良く混ぜ合わせます。

  5. 5

    鶏ガラスープは業務スーパーで売っている濃厚タイプの商品を使用しました。
    他メーカーをご利用の方は量を調整してください。

  6. 6

    ●ポイント1
    氷を入れた冷水を準備します。工程4のボウルにフリッター衣Bを混ぜます。
    ボテッと落ちて跡が残る感じです。

  7. 7

    揚げ油を準備します。油は小鍋で2㎝、通常の揚げ物より温度は低めの170℃程度に。油量が少ないのですぐ適温になります。

  8. 8

    ●ポイント2
    粉をまぶしたスナップエンドウに衣付けをして揚げていきます。
    スナップ全体が白くなる様に。

  9. 9

    ●ポイント3
    適温になれば少しずつ揚げていきます。
    入れたら触れずに20秒放置。裏返し20秒揚げてすぐに取り出します。

  10. 10

    油を切ります。
    衣が剥がれたり見映えが悪い時は、残った衣を再度絡めて2度揚げをお勧めします。

  11. 11

    お好みで軽く塩を振ってください。
    盛り付けて完成です。

  12. 12

    KBBキッチン☆さんよりスプーンですぐ両面を返すと衣が剥がれにくいと嬉しい情報を頂きました!
    是非ご参考に♡

  13. 13

    クックI7I5L1☆さんがクッキングシートにのせて揚げるアイディアを教えて下さりました!触れずに揚げる方法是非ご参考に♡

  14. 14

    24/2/27 10人の方に作って頂き話題入りすることができました♬
    ありがとうございます♡

コツ・ポイント

綺麗に揚げるポイントを3点追記しました。
油に入れたら触れずに20秒カウント、裏返して20秒カウント。
これで鍋底にくっつかず、裏返すことができました。
私は手間ですが1つずつ揚げています。
お気付きの点がありましたら教えてくださいね♬

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ (48)

今日つくる
runa10
runa10 @runa10u_u
に公開
北海道
☘️キッチンへご訪問いただきありがとうございます😊レシピは小家族、単身者の方にも対応できるよう2人分を基準にしています。多く作る場合はお手数おかけしますが増量や調整を宜しくお願いいたします。☘️北海道在住 主人、社会人の娘と息子の4人家族 子供達は独立し夫婦だけの生活に入りました平日週5日のゆる〜い仕事をしながら健康維持の為にマラソン、トレーニング(ジム週3日)を継続中🏃‍♀️10/5 札幌マラソンに向けて練習中です💪キッチンの印象とは違う⁉️夏はクロンボな主婦です😆ワンプレート倶楽部会員
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ