うちの味☆手捏で本格♪南瓜好きの南瓜パン

卵不使用で、南瓜の甘味と風味を活かしたふっくら生地❣食パン型で焼いても◎
シンプルなので、お食事パンとしても合いますよ❣
このレシピの生い立ち
南瓜が大好きな私❣
入退院を繰り返す10年前までは毎日パン作りをしていました❣
今回、退院した後、徐々にパン作りを再開❣
皆様方からの応援を気に、昔の愛用レシピをUPする事を決意❣
うちの味☆手捏で本格♪南瓜好きの南瓜パン
卵不使用で、南瓜の甘味と風味を活かしたふっくら生地❣食パン型で焼いても◎
シンプルなので、お食事パンとしても合いますよ❣
このレシピの生い立ち
南瓜が大好きな私❣
入退院を繰り返す10年前までは毎日パン作りをしていました❣
今回、退院した後、徐々にパン作りを再開❣
皆様方からの応援を気に、昔の愛用レシピをUPする事を決意❣
作り方
- 1
【南瓜ペースト作り】
生or冷凍南瓜を用意❣
レンジなどで柔らくなるまで加熱❣
(皮の有無は、好みの仕上がりに合せて❣) - 2
マッシュし、牛乳(豆乳orスキムミルク+水でも可)を加えペースト状にします❣
- 3
ペーストの緩さは南瓜の量にもよります❣
120〜150g用意して下さい❣ - 4
今回はこんな感じの緩さのペースト状に❣→
ドロッと落ちる位の濃厚さにしました❣→ - 5
ペーストの緩さは、各方々のお好みに合せてどうぞ❣
ドロッと→南瓜感大❣
タラリ→南瓜感小❣
タラタラ→南瓜風味❣ - 6
【手捏ね〜一次発酵】
ペーストが出来上がった時点で、人肌ぐらいの温度です❣そこへ砂糖を加え混ぜ、イーストを投入❣
- 7
かき混ぜて放置❣
- 8
続いて、ボウルに強力粉と塩を計り入れます❣→
- 9
少し分かりづらいかもしれませんが、中央を凹ませ、塩はこんな風に離して置きます❣→
- 10
この準備の間に、放置していたイーストがブクブクッと活発に❣→
(人肌の温度で糖分をエサにして予備発酵成功です❣)
- 11
中央めがけて投入します❣→
少しづつ円を描きながら粉を崩し液をなじませていきます❣
- 12
一塊になるまで捏ね、生地の中央にバターを投入❣→
最初はベタつきますが、徐々に馴染んでいきます❣ - 13
(粉や水分の調整)
※お使いになる南瓜によって水分量に違いがあります❣生地がベタついている場合は、強力粉を足します❣
- 14
パサついている場合は、ペースト又は牛乳など水分を足して下さい❣
- 15
15〜20分ぐらいよく捏ねます❣
捏ね終了後、キレイに丸めて、とじ目を下に❣
- 16
【一次発酵】
生地が乾かないよう、濡れ布巾などをかけ、2倍になるまで常温放置❣
季節によって放置時間が異なります❣ - 17
時間よりも、2倍の大きさが目安です❣→
(ちなみに私は、濡れ布巾をかけ、ポリ袋に入れて常温放置❣) - 18
※(ガス抜きした後丸め直し、冷蔵庫で一晩寝かせ、二次発酵を低温発酵させる事も可❣)
- 19
【成型〜二次発酵】
生地を取り出しガス抜き❣
6等分に丸めて10分ベンチタイム❣ - 20
ベンチタイムが終わったら優しく丸め直し成型❣
2倍の大きさになるまで二次発酵させます❣
(今回はオーブン35度/30分) - 21
【オーブン予熱】
オーブンを190℃予熱開始❣
- 22
※【パンプキンシード使用の方】
パンプキンシードをさっと水で塗らし(焦げ防止)、飾りたい所に少し押し込む様にのせます❣
- 23
※【強力粉でお飾りしたい方】
茶こしを使って強力粉をふりかけます❣(※勿論、食パン型やお好きな形で焼成しても◎)
- 24
※【クープをつけたい方】
クープナイフ又はカミソリで、一気に切ります❣
躊躇せずに一気にスパッと切れ目を入れると◎ - 25
※【トップの写真】
今回は、強力粉→クープ→パンプキンシードの順に❣
(又は、ハケで溶き卵や牛乳の艶出しだけでも◎)
- 26
【焼成】
オーブン 180℃/13〜15分
で焼成します❣(※各ご家庭のオーブンによって調整して下さい❣)
- 27
ほんのり色がつけば、はい完成❣
- 28
シンプルなので、お食事パンとしては勿論のこと、軽くトーストしてバターを塗っても旨々です(๑´ڡ`๑)
- 29
- 30
- 31
- 32
など、参考にどうぞ❣
- 33
【南瓜ペーストについて】
生地の水分がもし足りない事も考え、多めに用意しておくと◎ - 34
もしペーストが余ってしまっても冷凍保存できますし、牛乳や豆乳、塩胡椒などで味付けし、スープとしても頂けます❣
- 35
また、ドロリとした状態で、出来上がったパンにのせ、パングラタンにしても◎
レシピID:21668930 - 36
南瓜ペーストをホワイトソース代わりにして、W南瓜で濃厚なパングラタンに大変身です❣
- 37
そして、此方もオススメ❣
yukakobi☆さんの
「かぼちゃの豆乳スープ」
レシピID:20723575 - 38
余った南瓜と豆乳で旨々スープに早変わり❣
此方オススメです♬yukakobi☆さんご承諾有難うございます♡
- 39
2024/5/3
「かぼちゃパン」の人気検索で1位になりました♬皆様方のおかげです_(_^_)_
- 40
- 41
🌻ここからは皆さんから届いた愛のつくれぽをご紹介します🌻
(⚠一人でも多くの方にお礼を述べたいので初レポの方限定に🙏) - 42
🌻初のつくれぽをお届けして下さったのは、なんと
「よしよしのキッチン☆」さんです╰(*´︶`*)╯ - 43
まずは、お写真とコメを拝見させて頂きましたが、クープもTPも素敵っ(≧∇≦)b
前回、コーヒーパンも焼いて下さっています - 44
が、此方もなんとも仕上がりお見事(๑•̀ㅂ•́)و✧
クープの入れ方一つでよりふっくら感が出ています(*´∀`*) - 45
そして、春らしく桜の塩漬けをのせている所もなんとも素敵ですよネ(≧∇≦)b
- 46
そして、作品に負けないぐらいのあったかいコメにも嬉しさで一杯…( ꈍᴗꈍ)
ホント、感謝です♡♡♡ - 47
🌻続きましては、なんと
「yukakobi☆」さんから、初のパン作りで此方にトライとのとても嬉しいつくれぽが届きました♡ - 48
まずは、お写真とコメを拝見させて頂きましたが、南瓜の色もキレイに出ていますし、クープも均等❣お初でこの仕上り❣流石です♡
- 49
そして、膨らみ方が今一つだったようですね(;´∀`)
ノーマルな水分からのチャレンジなら、発酵具合の見極めも何となく - 50
つかめてくると思うのですが、お初で此処はペースト水…(^o^;)
発酵具合が足りなかったのでしょうか… - 51
yukaC、「地球がひっくり返る」っていう言葉❣そ~、こーゆー時に使うんダニな(≧∇≦)b
まさかと思うぐらい - 52
驚きで一杯…
同時に、その驚きと同じぐらい嬉しいダニよ(*´∀`*)
そして優しいコメも添えて下さり、ホント有難う♡♡♡ - 53
🌻続きましては、なんと
「よしよしのキッチン☆」さんからも、クープ勢ぞろいのリピレポ②が届きました(*´∀`*)♡ - 54
まずは、お写真とコメを拝見させて頂きましたが、同じ大きさに揃え、クープも様々に仕上げて下さったのですね(≧∇≦)b
- 55
クープからしたたるジャムがなんともそそられてしまいますね(๑´ڡ`๑)
ちょこんと乗っかったミントもお洒落(*´ω`*) - 56
よしC、此方にも心を温めて下さるお写真に、嬉しいさいっぱいのコメも添えて下さり、ホント有難うです( ꈍᴗꈍ)
- 57
10/26【記載日】
🌻ナピトさんへ〜
通行人がしばらくいな〜い此方へのお運び🥲
ホント嬉しくってしゃーないダニ😭💞 - 58
一つ一つ整形も丁寧に、しかも南瓜あんぱんにして下さったとは🥰
ナピトさんの御心、いつもホント有難うネ🤗 - 59
11/7【記載日】
🌻yesCへ〜
落ち着く余裕などどこにもないほどの❄️嵐の中…🏥へ向かうオイラに…
感動&笑顔お運び🥰 - 60
こんなにも丁寧に仕上げて下さったyesCのその御心に深く感謝ダニ😊🙏
あんぱんとご一緒にWのお運び、ホント有難うネ🤗 - 61
※点滴中、此方にコメを入れに😉
このオイラの嬉しいさ、明日、副作用なくお伺いできる事だけを今から祈り🙏✨ - 62
見ての通り、お料理作ってレポを溜めることのできないオイラ…💦
作ったら➜即お伺い➜何でも全て消費型タイプ(笑) - 63
そんなオイラだから、yesCの元へお伺いするには➜お料理ダニ💪👩🍳
今日材料揃えにお買物GO➜けどもし明日副作用酷かったら - 64
土曜の朝方、一日ずれ込む可能性も…🙏
📎済レシピでオイラの食いたいRpはもぅ決まってるダニ🙌
待っててね😉 - 65
ちなみに、お礼コメ入れ…まだまだ数があり、充電確保のため、あんぱんは明日に🙏
いつもホント有難うネ🤗 - 66
【※一人でも多く方にお礼コメを伝えたいので、リピ以外の方(お初でお届け下さった方)のみお礼コメを入れさせてもらいます🙏】
コツ・ポイント
工程内に全て記載❣
以上❣
似たレシピ
-
うちの味☆HBで簡単♪南瓜好きの南瓜パン うちの味☆HBで簡単♪南瓜好きの南瓜パン
卵不使用で、南瓜の甘味と風味を活かしたふっくら生地❣食パン型で焼いても◎シンプルなので、お食事パンとしても合いますよ❣ しーくれっと・らいふ -
-
* トヨ型で ❤ 南瓜のラウンドパン♪ * トヨ型で ❤ 南瓜のラウンドパン♪
我が家で1番人気の南瓜パンをトヨ型で焼いてみました♪トヨ型で焼いたラウンド型のパンは、ラブリーで可愛いですね~❤ ♡Alice♪ -
-
-
-
HB使用☆カボチャたっぷりクリームパン HB使用☆カボチャたっぷりクリームパン
パン生地にも、カスタードクリームにもカボチャを混ぜました。カボチャ風味いっぱいのクリームパンです♪ハロウィンにも是非!!かぼちゃのタネ娘
その他のレシピ