卵とニラの水煎包(スイチェンパオ)

さびさびにゃんこ @cook_40299315
中国からの留学生さんが手際よく作っていて、見様見真似で真似てみたら美味しかった!お肉不要で気軽に作れます!備忘録に。
このレシピの生い立ち
・中国からの留学生さんの見事な手さばきをみて魅了され、どうしてもやってみたくなりました(図画工作的な欲求で)。
・餃子と言えば肉と信じて疑わなかったので、炒り卵でというのが新鮮でした。干しエビからいいダシ出てます。
・手作り皮、はまりそう。
卵とニラの水煎包(スイチェンパオ)
中国からの留学生さんが手際よく作っていて、見様見真似で真似てみたら美味しかった!お肉不要で気軽に作れます!備忘録に。
このレシピの生い立ち
・中国からの留学生さんの見事な手さばきをみて魅了され、どうしてもやってみたくなりました(図画工作的な欲求で)。
・餃子と言えば肉と信じて疑わなかったので、炒り卵でというのが新鮮でした。干しエビからいいダシ出てます。
・手作り皮、はまりそう。
作り方
- 1
Aで皮をつくる。Aの材料を全部ホームベーカリーに入れて15分位こねる。まとまったら取り出してラップに包み1時間置く。
- 2
卵を細かいいり卵にし、みじん切りのニラ、戻して細かく切った春雨と調味料を入れてよく混ぜる。
- 3
Aを棒状にのばし3センチ幅に包丁で切り綿棒で丸く伸ばして2を包む。端っこはひだを寄せると分厚くなるので薄めにしておく。
- 4
分量外の油をひいてフライパンを熱し、全部並べ、焦げ色が少しついたらCの小麦粉水を全体に回しかけて蓋をして蒸し焼きにする。
- 5
水分がなくなり、小麦水の部分が「羽」のようにぱりぱりになったらできあがり。辛子酢醤油で召し上がれ。
コツ・ポイント
・めんどくさいと思っていた皮づくりは、HBを使うことと、ラップで1時間寝かせることで、別人(別皮?)のように扱いやすくなりました!感動。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
一次発酵なし☆紫いも二色マントウ 一次発酵なし☆紫いも二色マントウ
鮮やかな渦巻模様を楽しめるマントウです。蒸し上がりはわくわく!成形に手間をかけましたが、一次発酵なしで気軽に作れました。 pebblee
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21684904