卵とニラの水煎包(スイチェンパオ)

さびさびにゃんこ
さびさびにゃんこ @cook_40299315

中国からの留学生さんが手際よく作っていて、見様見真似で真似てみたら美味しかった!お肉不要で気軽に作れます!備忘録に。
このレシピの生い立ち
・中国からの留学生さんの見事な手さばきをみて魅了され、どうしてもやってみたくなりました(図画工作的な欲求で)。
・餃子と言えば肉と信じて疑わなかったので、炒り卵でというのが新鮮でした。干しエビからいいダシ出てます。
・手作り皮、はまりそう。

卵とニラの水煎包(スイチェンパオ)

中国からの留学生さんが手際よく作っていて、見様見真似で真似てみたら美味しかった!お肉不要で気軽に作れます!備忘録に。
このレシピの生い立ち
・中国からの留学生さんの見事な手さばきをみて魅了され、どうしてもやってみたくなりました(図画工作的な欲求で)。
・餃子と言えば肉と信じて疑わなかったので、炒り卵でというのが新鮮でした。干しエビからいいダシ出てます。
・手作り皮、はまりそう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大きさまばらで15~20個分位
  1. A)強力粉薄力粉 各100g
  2. A)塩 少々
  3. A)熱湯 100cc弱
  4. B) 2個
  5. B)ニラ 一束
  6. B)干しエビ 小袋ひとふくろ
  7. B)干し春雨 戻して適量、一掴み?
  8. B)塩胡椒、オイスターソース、しょうが汁、ごま油、醤油 味付け用、適量
  9. C) 150CCくらい
  10. C)薄力粉 大匙1?くらい?
  11. 焼くための油、うち粉 適量

作り方

  1. 1

    Aで皮をつくる。Aの材料を全部ホームベーカリーに入れて15分位こねる。まとまったら取り出してラップに包み1時間置く。

  2. 2

    卵を細かいいり卵にし、みじん切りのニラ、戻して細かく切った春雨と調味料を入れてよく混ぜる。

  3. 3

    Aを棒状にのばし3センチ幅に包丁で切り綿棒で丸く伸ばして2を包む。端っこはひだを寄せると分厚くなるので薄めにしておく。

  4. 4

    分量外の油をひいてフライパンを熱し、全部並べ、焦げ色が少しついたらCの小麦粉水を全体に回しかけて蓋をして蒸し焼きにする。

  5. 5

    水分がなくなり、小麦水の部分が「羽」のようにぱりぱりになったらできあがり。辛子酢醤油で召し上がれ。

コツ・ポイント

・めんどくさいと思っていた皮づくりは、HBを使うことと、ラップで1時間寝かせることで、別人(別皮?)のように扱いやすくなりました!感動。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さびさびにゃんこ
に公開
幼いころから料理本を眺めるのがこの上なく好きな子供で、大きくなったら3分間クッキングに出るのが夢でした。縁あって農園主の妻となったことで、野菜の贅沢な味を知ってしまいました。私自身はついなんでも黒胡椒やトウガラシでスパイシーにしてしまうので、あまり素材を活かすのは上手ではありませんが(汗)、年齢とともにシンプルな味を好むようになってきた気もします(笑)。基本的にはワインに合う料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ