中華料理の定番が簡単 酢豚

クックM6DK2O☆
クックM6DK2O☆ @cook_40220524

よくある調味料や揚げ焼き等で簡単!豚肩塊肉が肉肉しく生姜効き、ご飯合い箸が進む味
さやえんどう又はピーマン追加も美味しい
このレシピの生い立ち
煮豚用の豚肩ブロックがお買い得で、煮豚以外でも活用したくて、家にある野菜と合わせ酢豚にしました。煮豚用の豚肩肉のミートネットを外して調理しました。

中華料理の定番が簡単 酢豚

よくある調味料や揚げ焼き等で簡単!豚肩塊肉が肉肉しく生姜効き、ご飯合い箸が進む味
さやえんどう又はピーマン追加も美味しい
このレシピの生い立ち
煮豚用の豚肩ブロックがお買い得で、煮豚以外でも活用したくて、家にある野菜と合わせ酢豚にしました。煮豚用の豚肩肉のミートネットを外して調理しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(写真は1人分)
  1. 豚肩ブロック 180g
  2. ★漬け汁
  3. ★生姜 約1/2片またはチューブ大さじ1/2(6g)
  4. ★醤油 大さじ1(17g)
  5. ★酒 小さじ2弱(9g)
  6. 片栗粉 大さじ2弱(15g)
  7. 玉ねぎ(大) 1/2個(150g)
  8. 人参(大) 1/4本(60g)
  9. 干し椎茸 3枚(6g)
  10. 生椎茸(干し椎茸ない場合) 2個
  11. たけのこ水煮 約1/3本(90g)
  12. サラダ油 (炒め用) 大さじ2
  13. ●合わせ調味液
  14. ●砂糖 大さじ5(45g)
  15. ●塩 小さじ1/3弱(1.5g)
  16. ●醤油 大さじ2(34g)
  17. ●酢 大さじ2と小さじ2(40g)
  18. ●お湯 75cc
  19. 水溶き片栗粉
  20. 片栗粉 小さじ3(9g)
  21. 大さじ1(15g)
  22. 【おすすめ追加具材】さやえんどう5枚を筋を取り塩少々入れた湯でさっと茹で、斜めに切り酢豚に散らす。又は、乱切りしたピーマン1個を他の野菜と一緒に炒める。

作り方

  1. 1

    豚肉を2㎝角に切り、生姜はすりおろすかみじん切り又はチューブ使い、★で揉み込み20分ほどつける→その後汁気を切る。

  2. 2

    干し椎茸は水で戻し、石つぎを取り4〜6等分に切る。生椎茸の場合はそのまま同様に切る。

  3. 3

    ※干し椎茸の戻し汁は湯と混ぜ、材料の調味料【●お湯75cc】に充てるのもよい

  4. 4

    玉ねぎはくし切り(あまり薄くしない、今回(写真)は6等分にくし切り)
    たけのこの水煮、人参は乱切りする。

  5. 5

    人参を少し水で濡らし、ラップで包みレンジ600W1分加熱、追加で30秒加熱し火を通す。爪楊枝がスーッと抵抗なく通るくらい

  6. 6

    ビニール袋やボウルに片栗粉を入れ、汁気を切った豚肉を入れ、全体に片栗粉をまぶす。

  7. 7

    6を油(分量外)で、色がつき中に火が通るまで揚げ焼きする。(170〜180度の油で揚げるもよい)

  8. 8

    肉に火が通ったら取り出す。(新聞紙の上にキッチンペーパーを敷き、その上におくと良い)
    ●を混ぜ合わせておく。

  9. 9

    フライパンにサラダ油を熱し、しいたけ、たけのこ、玉ねぎ、人参の順に入れ、玉ねぎに火が通るまでじっくり炒める。

  10. 10

    9へ、8●合わせ調味液を入れ、煮立てから火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ、しっかり混ぜ合わせる。

  11. 11

    点火し、フツフツとしたら1分程煮立たせとろみを定着させ、取り出しておいた肉を入れ混ぜ完成。

コツ・ポイント

【干し椎茸早くふっくら戻し方】耐熱容器に干し椎茸とひたひたの水入れ、蓋やラップせずレンジ600W様子見つつ約20〜30秒加熱する
◎さやえんどうかピーマン追加も良い(材料参照)
◎肉切り★漬け汁で下味つけ冷凍→解凍し汁気切る、も良い

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックM6DK2O☆
クックM6DK2O☆ @cook_40220524
に公開

似たレシピ