簡単♪とろけるクリームきな粉わらび餅

今日の献立・山城屋
今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen

もちもちとろーりで、京きな粉とわらび餅と生クリームのハーモニーが最高です。
ぜひ出来立てをお召し上がりください。

このレシピの生い立ち
ホイップした生クリームをわらび餅で包んでみました。中身をあんこや生チョコに変えたりアレンジ自在です。包むのが少し難しいですが、コツをつかめば上手に包めます。冷蔵庫に入れるとわらび餅が固くなるのでお早めにお召し上がりください。

簡単♪とろけるクリームきな粉わらび餅

もちもちとろーりで、京きな粉とわらび餅と生クリームのハーモニーが最高です。
ぜひ出来立てをお召し上がりください。

このレシピの生い立ち
ホイップした生クリームをわらび餅で包んでみました。中身をあんこや生チョコに変えたりアレンジ自在です。包むのが少し難しいですが、コツをつかめば上手に包めます。冷蔵庫に入れるとわらび餅が固くなるのでお早めにお召し上がりください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 山城屋 わらびもち粉(九州産) 40g
  2. 砂糖① 40g
  3. 200cc
  4. 生クリーム 50cc
  5. 砂糖② 小さじ1
  6. 山城屋 京きな粉 大さじ3

作り方

  1. 1

    生クリームに砂糖②を入れ固めに泡立てます。

  2. 2

    5等分にして冷凍庫で2時間以上凍らせておきます。

  3. 3

    鍋に、わらびもち粉、砂糖①、水を入れて混ぜ、火にかけながら練ります。
    透明になったら火を止めます。

  4. 4

    ラップを5枚用意し、3で作ったわらび餅が触れる熱さになったら5等分します。

  5. 5

    わらび餅を広げ、凍らせておいた生クリームを包みます。

  6. 6

    きな粉をまぶし、形を整えたら完成です。

  7. 7

    ※黒ごまきな粉でも

  8. 8

    この商品を使いました。

  9. 9

    この商品を使いました。

  10. 10

    こちらの黒ごまきな粉もおすすめです。

  11. 11

    乾物のご購入は「乾物屋JP」で是非♪

コツ・ポイント

●わらびもち粉を片栗粉に変えても作れます。
●手やラップにわらび餅がひっついてしまったときは水を少量つけるとはがしやすいです。
●生クリームがすぐ溶けてくるので素早く包んでください。形はきな粉をまぶしてから整えられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
今日の献立・山城屋
今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen
に公開
創業明治37年 京の乾物屋「山城屋」が、乾物を使った常備菜・作り置き、今夜の献立、離乳食、健康、美容、成長にかかわる一品、朝食、昼食、おやつ、デザ−ト、スイ−ツなど身近に感じる簡単なお料理をご紹介致します♪ 山城屋ホームページでは、京七味作りやMy七味作り体験&乾物料理体験、料理や産地のご紹介ブログ、乾物ショッピングなどの情報が閲覧できます。
もっと読む

似たレシピ