本当はどうする?フキノトウの天ぷら

パーシー・M @cook_40133230
フキノトウを自分で採って天ぷらにする時の下ごしらえを、母からの伝授で解説します。
このレシピの生い立ち
春の野で、開き具合を吟味しながらフキノトウ摘みするのは楽しいですよ!
今回のフキノトウはこの畑の周りで12個採りました!
「かばねやみ農業」
https://www.youtube.com/watch?v=4GBmCww7vlM&t=15s
本当はどうする?フキノトウの天ぷら
フキノトウを自分で採って天ぷらにする時の下ごしらえを、母からの伝授で解説します。
このレシピの生い立ち
春の野で、開き具合を吟味しながらフキノトウ摘みするのは楽しいですよ!
今回のフキノトウはこの畑の周りで12個採りました!
「かばねやみ農業」
https://www.youtube.com/watch?v=4GBmCww7vlM&t=15s
作り方
- 1
根本のほうをつまみ、土がなるべく付かないように採ります。軽くゴミを払っておきます。
- 2
摘み口を包丁で少し削ぎ、一番外側の葉を一周はがします。その後、花を下に向けてホコリを落とします。
- 3
ポリ袋に8個を入れてポンと膨らむぐらいに空気を入れ、◎を全体にまぶします。
- 4
あとは、溶いたてんぷら粉を付け、180度の油で2分程度揚げて完成。
コツ・ポイント
「え~?洗わないの⁈」と言われると思いますが、祖母の代からこの方法でやってきました。
3の工程をすることで、薄い葉の一枚一枚に天ぷらの衣が付きやすいくなります。
お召し上がりは、塩でも、天つゆ(ダシ醤油を希釈したもの)でも。
似たレシピ
-
春の香り(^-^)ふきのとうの天ぷら 春の香り(^-^)ふきのとうの天ぷら
少し前から発見していた「ふきのとう」がちょうどいい大きさになりました。待ちに待った春の香りです。天ぷらにすると驚くほど苦みが少なく、食べやすくなります。 miyakko -
-
-
ウド、ふきのとう、太いネギの天ぷら ウド、ふきのとう、太いネギの天ぷら
スーパーで買ったウドと野辺で採ったふきのとうと近所で貰った太いネギの天ぷらです。ウドは3分割して上部を天ぷらにしました。 福井のおじじ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21748961