にんじんのナムル『きのう何食べた』#31

『きのう何食べた?』4巻31話の献立より。シロさんはいつも副菜上手!こちらも美味しくて簡単です♡
このレシピの生い立ち
よしながふみ先生の『きのう何食べた?』が大好きで、レシピを再現していってます。調味料は厳密に量を書いてないものが結構あるため、わたしが適当量を書いてるものがおおいです。ゆるっと参考程度に自由に作ってくださいませ。
にんじんのナムル『きのう何食べた』#31
『きのう何食べた?』4巻31話の献立より。シロさんはいつも副菜上手!こちらも美味しくて簡単です♡
このレシピの生い立ち
よしながふみ先生の『きのう何食べた?』が大好きで、レシピを再現していってます。調味料は厳密に量を書いてないものが結構あるため、わたしが適当量を書いてるものがおおいです。ゆるっと参考程度に自由に作ってくださいませ。
作り方
- 1
にんじんは一本を1/4ずつの長さに切ってから千切りにしておく。
- 2
千切りにしたにんじんを耐熱容器に入れ、水を50mlほど入れてラップをし、レンジで600w5分加熱する。
- 3
↑「水を入れないと焦げる」byシロさん
- 4
その間に別のボウルに調味料●を準備。人参に火が通ったら水を入れないように気をつけながら調味料のボウルににんじんを移す。
- 5
調味料がにんじんに馴染んだら、白すりごまを加えて、最後に味を見て塩気が足りなかったら塩を足して出来上がり。
- 6
4巻31話の献立。にんじんのナムル、長ネギと搾菜の冷奴、玉ねぎたっぷり生姜焼き、タケノコとわかめの味噌汁。
- 7
↑写真は汁物が同じものが用意できず(味噌が切れて味噌汁できなかった)です(^◇^;)
コツ・ポイント
最後の塩はお好みで入れてもらうといいのですが、原作でシロさんが「塩気は控え目の方がいいかも」と言っています。うちも塩を加えないで「ちょっと薄いかな」という感覚のまま食卓に出してみると夫が「にんじんの甘みがすごくいい」と喜んでいました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
にんじんともやしのナムル〜きのう何#53 にんじんともやしのナムル〜きのう何#53
もやしのシャキシャキとにんじんの歯応えが美味しいナムル。茹ですぎないことがポイントです。『きのう何食べた?』53話より yahikko -
-
-
その他のレシピ