春の味覚ふきの炊き込みご飯(簡単時短)

春の香りが口いっぱいに広がり、シャキシャキとしたふきの歯ごたえ♪美しい翡翠色のもちもちご飯です。おにぎりもオススメ!
このレシピの生い立ち
ふきは煮物にしていただいてますが、炊き込みご飯にしたらどうだろう?と思い作りました。
ふきの食感も色もよく、かぐわしい春の香りが閉じ込められたご飯になりました。もち米をいれたので、おこわのような感じでもあります。冷めてもおいしいです!
春の味覚ふきの炊き込みご飯(簡単時短)
春の香りが口いっぱいに広がり、シャキシャキとしたふきの歯ごたえ♪美しい翡翠色のもちもちご飯です。おにぎりもオススメ!
このレシピの生い立ち
ふきは煮物にしていただいてますが、炊き込みご飯にしたらどうだろう?と思い作りました。
ふきの食感も色もよく、かぐわしい春の香りが閉じ込められたご飯になりました。もち米をいれたので、おこわのような感じでもあります。冷めてもおいしいです!
作り方
- 1
ふきはフライパンに入る大きさに切る。(小さく切ると皮むきが大変なので、約半分に切ります)
- 2
まな板のふきに塩をふり、手の平で転がす(板ずり)。色が鮮やかになり皮が剥けやすくなる。
- 3
フライパンに湯をたっぷり沸かし、塩がついたまま根元の太い方を先に、1分後に穂先の細い方を入れて3-4分ほど茹でる。
- 4
湯をきり、さっと水に通し、水を切る。
- 5
ペティナイフなどで、切り口を5面くらいに分けて3cmほど薄皮をむく。
- 6
むいた皮を全部1か所に集め、指でつかんだまま下へ引いていっぺんに皮をむく。
- 7
全部のふきを同様に皮をむく。
- 8
皮をむいたふきと、油揚げを7-8㎜角ほどに小さく切る。
- 9
もち米とうるち米を合わせて洗い、炊飯窯にうつす。麺つゆと水を合わせて3合の目盛りになるように加える。
- 10
切ったふきと油揚げを加えて炊く。
- 11
薄味で、香りよく子どももおかわりする程でした。おにぎりにする場合、手塩をするといい塩梅です。
コツ・ポイント
ふきは茹でて薄皮をむいたあと、密閉容器にいれて冷蔵庫で保存(目安2-3日)できます。
下ごしらえしてあるふきを使って作りますと、時短で簡単にお作りいただけます。
似たレシピ
-
-
春ご飯♪ふきと油揚げの炊き込みご飯♪ 春ご飯♪ふきと油揚げの炊き込みご飯♪
春に楽しめるふき。独特の風味が美味しいふきを活かしてシンプルな炊き込みご飯にしてみました。鍋でなく炊飯器でも可能です。 パティシエJunko -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ