豚の角煮(東坡肉)

皮付きの豚でないと東坡肉とはいいません。豚の角煮です。
このレシピの生い立ち
宋の詩人、蘇軾が左遷時代に客に振る舞った料理とされる。文化人で料理がプロというとロッシーニということで、いつものフランス人の母に聞いたところ「知らねえよ!!居座ってんじゃねえ!!」っていってましたが、片言のような気がしたのでわかりません。
豚の角煮(東坡肉)
皮付きの豚でないと東坡肉とはいいません。豚の角煮です。
このレシピの生い立ち
宋の詩人、蘇軾が左遷時代に客に振る舞った料理とされる。文化人で料理がプロというとロッシーニということで、いつものフランス人の母に聞いたところ「知らねえよ!!居座ってんじゃねえ!!」っていってましたが、片言のような気がしたのでわかりません。
作り方
- 1
皮付きの豚バラ肉をサクの状態にしてもらう。なければスーパーの煮豚用のバラ肉でいい。
- 2
豚の肉の表面を焼き、余分な脂を落とす。豚肉が2/3くらいの重さになるが、出てきた脂は使い道がある。
- 3
出てきた脂は冷蔵庫で保存。炒飯などに使える。なお、豚の体脂肪率は15%くらい。成人男子と同じか少し低いくらいである。
- 4
煮汁を作る。フライパンにこれでもかってくらい砂糖を入れる。目分量で体積で紹興酒の半分くらい。これに水を少し。
- 5
ベッコウ飴の要領でカラメルに。だいたいですが、袋の即席ラーメン醤油味のスープくらいかそれよりやや薄い色。
- 6
そこに間髪入れず紹興酒を注ぎます。一気にアルコール飛ぶのでお酒苦手な方は注意。
- 7
弱火にして適度に水を加え、フライパンのそこについた砂糖を溶かしきったら醤油で味を整えます。ここに輪切りの生姜を入れる。
- 8
更にそこに工程2で脂を落とした豚バラをサクのまま入れる。煮汁は豚バラにかぶるくらいにして落し蓋をして弱火で1時間半程。
- 9
一度完全に冷ます。この過程で味が馴染むのと、そのまま引き上げると崩れるのでその防止です。
- 10
豚バラを一人前くらいの大きさに切り、煮汁を加えて20分くらい弱火で加熱。煮汁の濃さや塩加減、甘さを調節。
- 11
煮汁に片栗粉でとろみをつけて盛り付け、白髪ネギをトッピング。出来上がり。
コツ・ポイント
結構目分量です。工程2と工程5をきちんとやり、あとはきちんと味見をすれば作れると思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
煮込むだけで簡単!トロトロ豚角煮 煮込むだけで簡単!トロトロ豚角煮
ふつうのお鍋で煮込むだけ!簡単でトロトロこってりな豚角煮。煮込む香りで「角煮だ♡」と家族が夕飯を待ちわびてくれます。 あわっこゆきこ
その他のレシピ