タンパク質!レンチンでできる豆腐丼

隙あらば手抜き @cook_40443621
レンチンだけで作れるレシピです。キッチン鋏を使えばまな板もいりません。
このレシピの生い立ち
楽でヘルシーでそれなりにタンパク質が摂れる物が作りたくて。何もやりたくない休日のブランチによく食べます。
タンパク質!レンチンでできる豆腐丼
レンチンだけで作れるレシピです。キッチン鋏を使えばまな板もいりません。
このレシピの生い立ち
楽でヘルシーでそれなりにタンパク質が摂れる物が作りたくて。何もやりたくない休日のブランチによく食べます。
作り方
- 1
丼にご飯を入れ、その上に絹ごし豆腐を崩しながら乗せる。
- 2
輪切りにしたネギ、細く切った大葉(お好みで)を豆腐の上に散らして、ふんわりラップをしてレンジで温める。
- 3
※自動温め(70度)で作っていますが、600Wなら2分くらいです。丼の大きさやレンジによって変わるので調整してください。
- 4
温泉卵を作る準備をする。耐熱の器に卵を割り入れ、全体が浸かるまで水を注ぎ、黄身に菜箸で穴を開ける。
- 5
丼が温まったら、丼にかかっていたラップを卵の器にふんわりかけ、レンジに入れる。
- 6
500Wで1分ほど温める。心配な方は卵が爆発しないように時々様子を見ていてください。
- 7
温泉卵が出来上がったら丼の上に乗せる。調味料をかけて完成!
コツ・ポイント
最後に刻みのり、すりごまを加えてもおいしいです。味つけはちょうどいいくらいに適宜調整してください。豆腐は100g〜200gくらいまでその時冷蔵庫にあったサイズを使っています(写真は175g)。木綿豆腐で作ることもありますがちょっと固いです。
似たレシピ
-
-
-
レンジでチン!あっという間に「とうふ丼」 レンジでチン!あっという間に「とうふ丼」
「味は見た目に比例しない」シリーズ。だんなはとうふ好き。私は手抜き料理好き。材料を切って、たれをかけて、レンジでチンするだけの簡単くずし豆腐のあんかけ。うちではそれをたっぷりご飯にかけて、「とうふ丼」にして一気にかきこみます。うまいよ~。 ycarolines -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21848246