作り方
- 1
大豆は、豆の2倍以上の水でひと晩浸す
- 2
圧力鍋で30~40分くらい煮る。大豆が親指と小指で、楽に潰れる硬さにする
- 3
塩とほぐした麹を混ぜる
- 4
煮上がったら、煮汁(種水)400〜500ccくらい取り分けておく。
- 5
煮豆を熱いうちにスリコギなどで潰す
- 6
豆が人肌くらいに冷めたら、3を加えて混ぜる。種水を加えながら、粘土くらいの硬さに調整する。種水が不足したら湯冷ましで代用
- 7
団子に丸めて、容器(6リットル)に投げつけて、空気が入らないように詰めていく。
- 8
表面を平にして、軽く手塩を振り、サランラップをはりつけて、内蓋をのせる。
- 9
容器についた材料を拭き取り、800gくらいの重石をのっける。蓋をして、涼しい所に保管する。
- 10
3ヶ月くらい経ったら、しゃもじ等で上下をよくかき回し、再び手塩を軽く振ってラップをはりつけて保管する。
- 11
仕込み後6ヶ月〜1年くらいが美味しく食べられます。
コツ・ポイント
色の濃い味噌を作りたい場合は、煮豆をひと晩そのままにして、再加熱して使うとできます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21854596