梅干しの漬け方

y_sayuri85
y_sayuri85 @cook_40296583

失敗しない 基本の梅干し
このレシピの生い立ち
梅仕事

梅干しの漬け方

失敗しない 基本の梅干し
このレシピの生い立ち
梅仕事

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 南高梅 3kg
  2. 450g
  3. 赤紫蘇 3束
  4. 90g
  5. 焼酎 200ml
  6. 焼酎(殺菌用) 適量

作り方

  1. 1

    【下準備】
    梅は青い場合袋から出して追熟させる。黄色く熟しいい香りがしたら梅干しを漬けるサイン!

  2. 2

    【下準備】
    漬ける容器は洗って、焼酎で殺菌する。

  3. 3

    梅を優しく洗い、30分程水に浸ける。ザルに上げ、ペーパータオルで水気をよくふき取る。

  4. 4

    楊枝でヘタを取り、ザルに広げて1時間程置き乾かす。

  5. 5

    ボウルに焼酎を入れ、梅をくぐらせて瓶に詰めて塩をふりかける。(梅を1段並べたら塩をひとつかみ)

  6. 6

    梅と塩を交互に重ねる。(焼酎が余ったら上から回しかける)

  7. 7

    重石をしてラップをかぶせて4~6日程置き、梅酢が上がったら赤紫蘇(もみ紫蘇)を準備する。

  8. 8

    【もみ紫蘇】
    赤紫蘇は葉の部分をちぎり、水で洗い、ザルの上に上げ水けを切、ペーパーでふき取る。

  9. 9

    【もみ紫蘇】
    分量の塩を2回に分けて揉み、アクを抜く。(出てきた赤い汁は捨てる)

  10. 10

    重石を外し、もみ紫蘇を全体に覆いかぶさるように広げ、ラップを落とす。

  11. 11

    梅雨明けの晴れた日に、クッキングシートを広げたザルの上に並べて日中3日干す。※梅酢はガラス容器に入れ一緒に日光にあてる。

  12. 12

    保存容器を洗って、焼酎で殺菌し、梅干しと梅酢を戻す。

コツ・ポイント

●少量で漬ける場合はジップ付ビニール袋などで漬けると失敗せずにつけられます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
y_sayuri85
y_sayuri85 @cook_40296583
に公開
料理研究家:藪田さゆりのキッチン。栄養士、フードコーディネーター、発酵マイスター。手軽で簡単な発酵に関するレシピをUPしていきます!
もっと読む

似たレシピ