鶏肉とにんじんの中華煮

Q’s
Q’s @cook_40296603

中国の定番メニュー胡蘿蔔燒雞。鷹の爪の量を調整すればお子さんも食べれる。
このレシピの生い立ち
中国の定番メニュー胡蘿蔔燒雞を日本のスーパーで手に入る調味料で簡単に作れるようにアレンジ。鷹の爪の量を調整すればお子さんも食べれる。にんじんが甘すぎるので、砂糖など入れないほうがオススメ。

鶏肉とにんじんの中華煮

中国の定番メニュー胡蘿蔔燒雞。鷹の爪の量を調整すればお子さんも食べれる。
このレシピの生い立ち
中国の定番メニュー胡蘿蔔燒雞を日本のスーパーで手に入る調味料で簡単に作れるようにアレンジ。鷹の爪の量を調整すればお子さんも食べれる。にんじんが甘すぎるので、砂糖など入れないほうがオススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. にんじん 3本
  2. 鶏もも肉 300g
  3. 生姜 3片
  4. ネギ(青い部分もオススメ) 10cm
  5. 料理酒 大さじ2
  6. みりん 大さじ1
  7. 濃縮つゆ 小さじ2
  8. 醤油 大さじ1
  9. 八角 1個
  10. 桂皮(シナモン) 1/2本
  11. ナツメグ(粉末でも可) 3個
  12. 鷹の爪 好きなだけ
  13. コンソメ 1個
  14. ローリエ 1枚
  15. 好きなだけ

作り方

  1. 1

    にんじんを乱切りに、鶏もも肉を唐揚げ用よサイズに、生姜、ネギを用意する。

  2. 2

    蓋のできるフライパンにサラダ油を熱して、鶏肉を皮の面から焼いていく。皮が焼けたらひっくり返して焼く。中火。

  3. 3

    にんじん、生姜、料理酒みりん、つゆ、醤油、コンソメ、八角ローリエ桂皮ナツメグ鷹の爪を加えて、軽く混ぜる。

  4. 4

    ネギを散らして、蓋をして25〜30分、にんじんが柔らかくなるまで煮込む。途中で2回ほど混ぜる。

  5. 5

    蓋を取って、軽く汁を煮詰めて完成。

  6. 6

    時間ある方は、8分茹でた卵の殻を剥き、火を止めたフライパンに入れて、時々回しながら、1時間放置すると薄味の味玉ができる。

  7. 7

    そのまま茹で卵を乗せても可。トロトロになったネギを乗せて食べると、絶品。

コツ・ポイント

にんじんの皮を剥かなくても美味しい。新生姜使うと皮剥かなくていいし、角のところを潰して使うと味が出る。醤油の量はあくまでも目安なので、必ず味見しながら入れてください。注意:煮詰めるので、最初は薄味でも最後は濃く仕上がる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Q’s
Q’s @cook_40296603
に公開
めんどくさがり屋、28歳まで料理したことありません。如何に簡単に美味しいものを作ることを生き甲斐にしています。どうぞよろしくお願いします。 2020年3月14日にcookpadをスタートしました。
もっと読む

似たレシピ