アーモンド無しでフィナンシェ

アーモンドを使わずに、代わりにクルミを使用した卵白救済スイーツです。小麦アレルギーさんにも対応できます。
このレシピの生い立ち
アーモンドアレルギーさんの為のフィナンシェを作りたくなり、基本のフィナンシェをアレンジしました。
アーモンド無しでフィナンシェ
アーモンドを使わずに、代わりにクルミを使用した卵白救済スイーツです。小麦アレルギーさんにも対応できます。
このレシピの生い立ち
アーモンドアレルギーさんの為のフィナンシェを作りたくなり、基本のフィナンシェをアレンジしました。
作り方
- 1
冷凍卵白を使用する場合は、冷蔵庫で解凍させます。
- 2
薄力粉(orパウダーライス)をふるいにかけます。
- 3
クルミパウダーを、目の粗いザルでふるいます。
- 4
卵白にグラニュー糖を一気に加え、泡立てないように静かに混ぜます。
- 5
グラニュー糖が溶けたら、粉類・クルミパウダーを改めてふるい入れます。
- 6
粉類の姿が見えなくなったら、そのまま常温で寝かせます。
- 7
焦がしバターの温度を下げる為の冷水を用意します。
- 8
小鍋でバターを混ぜながら、弱めの中火にかけます(冷水で温度を下げるまで、混ぜる手は止めないでください)
- 9
じっくり火を通し、泡がブワっとなってきたら、色が付き始めますので、鍋を傾ける等して色見を確認してください。
- 10
ちょうど良い色(透明感のあるドリップコーヒー色?)になったら火から降ろし、鍋ごと冷水に浸し、それ以上焦さないようにします
- 11
焦がしバターの鍋底に素手で触れるようになったら、冷水から外します(このときに混ぜる手を止めてください)
- 12
寝かせていた生地に焦がしバターを加え混ぜます(鍋底の水滴等が入らないように気をつけて下さい)
- 13
バターのスジが見えなくなるまで、しっかり混ぜ、乳化させます。
- 14
オーブンを190度で予熱します。
- 15
型に油を塗ります(常温バターは指で、溶かしバターはハケを使います。写真はスプレーオイルです)
- 16
絞り袋の準備をします。
- 17
絞り袋に生地を入れていきます。
- 18
型の8分目位まで生地を流していきます。
- 19
190度に予熱したオーブンで10分〜12分焼きます。
- 20
焼き上がりました。
- 21
すぐに型から外し、ケーキクーラーの上であら熱を取ります。
- 22
焼きたてを召し上がる場合は(カリッとフワッとの食感の違いが楽しめます)、このときにどうぞ。
- 23
休ませてから召し上がる場合は(シットリ食感)、お菓子同士がくっつき易いので、ラップ等で間仕切りをして保存してください。
- 24
お皿に盛りつけて、召し上がれ。
コツ・ポイント
卵白生地を混ぜる際は、決して泡立てないで、静かに混ぜてください
焦がしバターの色見は「ヘーゼルナッツ色」になるまでというのが、お菓子屋さん(?)の基準だそうですが、私には解りません
卵白2ヶ以上使った方が作り易いと思います
似たレシピ
その他のレシピ