レンジで簡単・鍋でも簡単・水ようかん

てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206

鍋でもレンジでも簡単に作れる水ようかん。
このレシピの生い立ち
簡単に作れる水ようかんの備忘録。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 餡子 400g
  2. 粉寒天 4g
  3. 500cc
  4. 【半量で食べ切りサイズ】
  5. 餡子 200g
  6. 粉寒天 2g
  7. 300cc
  8. 上白糖(入れなくても良い) 10〜20g
  9. 塩(入れなくても良い) ひとつまみ
  10. 【材料の割合は次の通り】
  11. 餡子の量に対し、水は+100と覚える
  12. 餡子100gに粉寒天1g

作り方

  1. 1

    【鍋で作る】
    鍋に水と寒天を入れ、沸騰するまで中〜強火で煮溶かす。

  2. 2

    塩と砂糖を入れる場合は、寒天が溶けたら、火を弱めずに入れて、再沸騰してボコボコ言うまで煮溶かす。

  3. 3

    あんこを入れ、中〜強火で沸騰した状態を保ちながら、しっかり混ぜ溶かす。焦げ付かないように注意!

  4. 4

    氷水に鍋を浸して、混ぜ続けて粗熱を取り冷ます。(混ぜないと底や周りだけ固まってしまう)

  5. 5

    冷めてトロミがついたら、器に入れ冷蔵庫で冷やし固める。(熱いままだと分離する可能性アリ)

  6. 6

    【レンジで作る】

    水に寒天を入れレンジで沸騰するまで加熱する。600w7分くらい

  7. 7

    溶けた寒天に、こしあんを入れて混ぜ溶かす。

  8. 8

    粗熱を取り、冷めたら型に流して冷やし固める。

コツ・ポイント

冷めてから型に入れて冷やし固める事。塩と砂糖を入れるか否かは餡子の甘さで決める。水の増減と煮詰め具合で好きな固さに調整する。

あんこは、何でもOK、小豆、抹茶、白餡等。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206
に公開
日本の伝統食に関する物や薬用酒などを作っています。家にある普通の調味料や自家製調味料を使い、今ある材料で作る。普段、使わない物は買い足さない、面倒な事はしたくない。横着する為の努力は惜しまない。レシピは全部、己の備忘録です。
もっと読む

似たレシピ