【作り置き】牛乳液種ホットビスケット

余った液種を使って、生地を冷凍作り置き。食感はケンタのアレ系。気が向いたら夜に冷蔵庫に移して、次の日焼くだけ。
このレシピの生い立ち
牛乳液種が無限増殖モード(使う当てのないまま、粉と牛乳の補充をする継ぎ足し状態)になったので、きっちり使い切るために作成した。
【作り置き】牛乳液種ホットビスケット
余った液種を使って、生地を冷凍作り置き。食感はケンタのアレ系。気が向いたら夜に冷蔵庫に移して、次の日焼くだけ。
このレシピの生い立ち
牛乳液種が無限増殖モード(使う当てのないまま、粉と牛乳の補充をする継ぎ足し状態)になったので、きっちり使い切るために作成した。
作り方
- 1
牛乳液種を用意する。他の発酵種を使う場合、生地の硬さがこれ位あるかが目安になると思う。水分量は注意。
- 2
粉類、ベーキングパウダー、砂糖、塩をボウルに入れ、ふるう代わりに泡立て器で混ぜる。バターは1cm角に切って冷蔵庫へ。
- 3
ラードは必要量を絞り出した後、冷凍庫に入れるか保冷剤を乗せて冷蔵庫へ。冷蔵保存で硬い場合、少し柔らかくしてから絞ると楽。
- 4
冷えたバターとラードを入れる。カードやゴムベラで細かく切り刻んで混ぜる。
- 5
ある程度バターとラードが細かくなったら、手のひらで擦り合わせる。所々に小豆大の塊が混じる粉チーズ状になればOK。
- 6
液種・牛乳・卵を入れる。牛乳は一度に全部入れず、小さじ1程度残すと調整が楽。カードやゴムベラで切り混ぜる。
- 7
少し柔らかい生地なので、混ぜていくうちにまとまる。粉気がなくなったらラップに出し、生地を半分に切って重ねてまとめる。
- 8
2~3回生地を切って重ねたらラップに包み、10~15cm程度にまとめる。この後一晩冷蔵発酵。
- 9
翌日。生地に打ち粉を振り、ラップ2枚に挟んで麺棒で縦長に伸ばす。
- 10
上下を1/3ずつ折って三つ折りにする。
- 11
再び生地に打ち粉を振る。もう一度伸ばして上を1/4、下を3/4折る。
- 12
さらに真ん中で生地を折って、四つ折りにする。
- 13
厚み2cmに伸ばす。伸ばしたら冷凍保存する。すぐ食べたい時は15分だけ冷凍し、少し生地を固めて切りやすくする。
- 14
冷凍保存した生地は、冷蔵庫に移して一晩解凍。ちなみに20時間位=丸一日近く経つと、わずかに膨らんで柔らかい触感になる。
- 15
こちらは15時間位=半日以上経過した生地。冷蔵庫から出した時、ほぼ膨らんでいない。5時間違うと大分変わる。
- 16
生地の厚みをもう一度2cmに整える。カードや包丁で6等分にする。成形は好みなので、型で抜いてもいい。
- 17
オーブンを200度に予熱。溶かしバターやマーガリンを表面に塗る。面倒なら分量外の牛乳。側面には塗らない。
- 18
200度で15~18分、しっかり焦げ目がつくまで焼く。写真は冷蔵庫解凍で20時間経過した生地。
- 19
こちらは冷蔵庫解凍で15時間経過した生地。天板に油がどれ位出るかは、生地の膨らみ具合と多少関係があるらしい。
- 20
味はどちらもおいしいので、解凍時間は自分の都合に合わせるのが良い。
- 21
食べる時はケーキシロップをかけるとおいしい。
- 22
◆余談
完全冷凍した物を冷蔵庫で解凍し、ほんの少し膨らんだ物を焼いたらケンタのビスケットに似た食感になった。 - 23
チルド室で一晩冷蔵発酵後、折り込み→成形→焼き上げした生地は、形が崩れやすい。食感も少し変わってくる。
- 24
ケンタに似た食感を求めるなら、冷凍保存→解凍の工程(またはチルド室で一晩?)置くのが効果的かも。※ただし確定ではない。
- 25
すぐに食べたい時には全く優しくない手順なので、面倒だと思ったら折り込んだ日にすぐ焼いてしまおう。
コツ・ポイント
牛乳液種は強力粉に対して牛乳が120%の量。液種100gには45g位の強力粉と54g位の牛乳が入っている。これさえ分かれば余った量に応じて適当にいじれるので、お好みで。
似たレシピ
-
-
【冷蔵発酵】ラード入りホットビスケット 【冷蔵発酵】ラード入りホットビスケット
ぺりぺり層がめくれる、外はサクサク中はふんわり生地のエンジェルビスケット。味の決め手はラード。手本はケンタのビスケット。 ぐるちー -
【冷蔵発酵】ライ麦チョコホットビスケット 【冷蔵発酵】ライ麦チョコホットビスケット
ライ麦でざっくりみっしり、焼きたてはチョコがとろけるイーストのビスケット。ID:20151005のアレンジ。 ぐるちー -
-
-
クリームビスケット(ホットビスケット) クリームビスケット(ホットビスケット)
ホットビスケットとは、イギリスのスコーンとほぼ同じものを指します。生クリームを使ってとても簡単です。 Pook-dailydelicious -
-
【冷蔵発酵】ライ麦50%チョコビスケット 【冷蔵発酵】ライ麦50%チョコビスケット
ライ麦粉を50%使った、イースト発酵のホットビスケット。細挽きの粉ならこれ位いける。ID:20662070のライ麦増量版。 ぐるちー -
☆★☆ホットビスケット☆★☆ ☆★☆ホットビスケット☆★☆
スコーンとマフィンの中間のような食感(?)! 焼き立てのホットビスケットにジャムやクリームをサンドしてちょっとオシャレに召し上がれ♪ Mitsuki.K -
その他のレシピ