新潟地元の味!きりざい丼

ヨッシーよし丸
ヨッシーよし丸 @cook_40296331

昔から食べられているきりざい。漬物刻んで納豆に入れる事で、粘りが少なくなります。量は1パック分ですが2パックでも良いな
このレシピの生い立ち
新潟の中でも自分の地元で食べられる納豆料理です。自分の家は野沢菜だけでしたが、家によっては沢庵や白菜漬けを入れる所もある様です。きりざいの意味は切る野菜から来ているみたいです。同じ新潟でも、これを知ってる人はご近所さんですね

新潟地元の味!きりざい丼

昔から食べられているきりざい。漬物刻んで納豆に入れる事で、粘りが少なくなります。量は1パック分ですが2パックでも良いな
このレシピの生い立ち
新潟の中でも自分の地元で食べられる納豆料理です。自分の家は野沢菜だけでしたが、家によっては沢庵や白菜漬けを入れる所もある様です。きりざいの意味は切る野菜から来ているみたいです。同じ新潟でも、これを知ってる人はご近所さんですね

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. レンチンご飯 1パック
  2. 納豆 1パック
  3. 野沢菜 適量
  4. キムチ 適量
  5. 刻み海苔 適量

作り方

  1. 1

    ボウルに納豆と刻んだ野沢菜、キムチを入れ、備え付けのタレと辛子を入れたら良く混ぜ合わせておきます

  2. 2

    パックご飯は表示通りレンチンしたら、丼に盛ります

  3. 3

    上から具材と刻み海苔をのせたら出来上がり

  4. 4

    ぽんぽこりんさん。つくれぽ有難うございます。キムチも刻んで下さいね。自分はしば漬けもやってみようと思ってます

  5. 5

    虹色さん。つくれぽ有難うございます。刻み海苔は普通はのせないから、大丈夫ですよ。新潟地元の味を作ってくれて感謝感謝です

  6. 6

    ひこにゃんさん。何時も何時もつくれぽ有り難う御座います!入れる漬物は何でも構いませんよ。福神漬けバージョンも作りました!

  7. 7

    新潟市さん。つくれぽ有り難う御座います!新潟も長いから、場所によって知らないのがありますよね。ぽっぽ焼き、今だに未食!

  8. 8

    azbjbnさん。つくれぽ有り難う御座います!彩りが綺麗なので、一層美味しそうに見えます!

コツ・ポイント

漬物の量は納豆と同じ位が良いみたいです。今回はキムチがあったから入れてみました。お好みの漬物入れて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヨッシーよし丸
ヨッシーよし丸 @cook_40296331
に公開
イラストは年賀状に描いたものに変更しました。料理は美味しいと思って作ってみたらイマイチもあって、難しいけど楽しい!今は作る時間が限られてますが、アイデアはまだまだあるので、少しずつ紹介致します!
もっと読む

似たレシピ