【形態食レシピ付】ふわふわ豆腐ハンバーグ

豆腐を入れることで、ふわふわの食感になって、噛む力が弱いお子さんにも食べやすいメニューです!
このレシピの生い立ち
豆腐が苦手なお子さんも食べやすいように、ハンバーグに混ぜてみました!お肉が好きで食べすぎてしまうお子さんにも、かさ増しになります。(港南センター、通園給食、形態食)
【形態食レシピ付】ふわふわ豆腐ハンバーグ
豆腐を入れることで、ふわふわの食感になって、噛む力が弱いお子さんにも食べやすいメニューです!
このレシピの生い立ち
豆腐が苦手なお子さんも食べやすいように、ハンバーグに混ぜてみました!お肉が好きで食べすぎてしまうお子さんにも、かさ増しになります。(港南センター、通園給食、形態食)
作り方
- 1
豆腐はしっかり水切りをしておく
- 2
(電子レンジで水切りをする方法→キッチンペーパー2枚で豆腐をくるみ、耐熱皿にのせる。500Wで2分30秒加熱する。)
- 3
玉ねぎはみじん切りにして耐熱皿に入れてふんわりラップをかけて、電子レンジ500Wで3分程度加熱する。
- 4
合い挽き肉をボールに入れて、塩をふり、粘りが出るまでよくこねる。
- 5
1の豆腐と、3の玉ねぎ、片栗粉を入れて良く混ぜる。6等分して、小判型に成型する。
- 6
フライパンを熱し、サラダ油をひく。5のハンバーグを入れて、中火で焼き目がつくまで焼く。
- 7
ひっくり返して、蓋をし、弱火で5分程度加熱して中心まで火を通す。
- 8
※形態食を作るのに焦げ目をつけたくない場合、フライパン用ホイルを敷いて、弱火で焼くと、焦げ目がつきづらいです。
- 9
ケチャップと中濃ソースを混ぜて、ハンバーグの上にかけてできあがり!
- 10
形態食の作り方→
- 11
コンソメをお湯に溶かして、薄味のコンソメスープを作っておく
- 12
【そしゃく食】できあがりそのままでOK。表面が硬くて食べづらい場合には、コンソメスープに浸してふやかす。
- 13
【押しつぶし食】できあがりをコンソメスープと一緒にミルサーに入れて、硬い粒がなくなるまで潰す
- 14
【押しつぶし準備食】できあがりをコンソメスープと一緒にミルサーに入れてペースト状にする(多少粒やざらつきがあってもOK)
- 15
【えんげ・経口準備食】できあがりをスープと一緒にミルサーに入れてなめらかなペーストにする。粒が残る場合は網で裏ごす。
- 16
※13~15で、とろみがゆるかったらとろみ剤で調整して下さい。
- 17
※形態食のソースは9をそのまま使ってもOKですし、少し薄めてとろみ剤でまとめて、あんかけのようにしても良いです。
- 18
各形態の目安は、ごはん日記「形態食の紹介」をご覧下さいhttps://cookpad.wasmer.app/diary/2998798
コツ・ポイント
豆腐の水切りをしっかりしておくと、成型がしやすくなります。豆腐は大豆そのものよりも消化・吸収が良いので、低年齢のお子さんにも適した食材です。(エネルギー126kcal、たんぱく質7.1g、塩分0.5g(子ども1人分))
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*ナツメグ★ふわふわ豆腐ハンバーグ* *ナツメグ★ふわふわ豆腐ハンバーグ*
豆腐をたっぷり使っているので、ふわふわのハンバーグに★コクを出すために、ワイン&ケチャップで煮込んでます♪♪ とももん1028 -
その他のレシピ