砂糖なしトマトピューレで発酵ケチャップ

ヘルスコーチ雁尾知加
ヘルスコーチ雁尾知加 @cook_40270420

あまり使わない調味料ですが、
手作りする事で楽しいし、
美味しいものがあれば、
メインに使う事でメニューが広がります。
このレシピの生い立ち
鍋で加熱して作る方法と、
米麹で加温して作る方法のレシピを
ドッキングして、
自分が作りたいケチャップにしました。
覚え書き用に、
1回作っただけでアップ
しているので書き換えます。

砂糖なしトマトピューレで発酵ケチャップ

あまり使わない調味料ですが、
手作りする事で楽しいし、
美味しいものがあれば、
メインに使う事でメニューが広がります。
このレシピの生い立ち
鍋で加熱して作る方法と、
米麹で加温して作る方法のレシピを
ドッキングして、
自分が作りたいケチャップにしました。
覚え書き用に、
1回作っただけでアップ
しているので書き換えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500mlくらい
  1. トマトピューレ 2袋
  2. 玉ねぎ 小1個
  3. ればセリ 大2くらい
  4. 8g
  5. コンブチャ(酢) 50cc
  6. ニンニク 1かけ
  7. 乾燥米麹 100g
  8. 胡椒 適量
  9. ローリエ 1枚
  10. 水分 お好みで50cc足しても良いかも

作り方

  1. 1

    トマトは農薬の害が大きいからこちらを使用

  2. 2

    ローリエ以外、材料を全て合わせ、ハンドブレンダーでペースト状にして、ガラス瓶に移し、ローリエを追加。心配なら瓶は消毒を。

  3. 3

    合わせてハンドブレンダーして、米麹は細かくなっていても出来上がりは、目で見える程の米麹になります。

  4. 4

    我が家は、ヨーグルト生成器で60℃で6時間加温。
    米麹が指で潰せるほどに柔らかくなっていたら完成。

  5. 5

    保存期間について。
    塩分が少ないので、冷蔵庫で1週間保管くらい。
    沢山作ったら冷凍しましょう。

  6. 6

    出来上がりの米麹の粒に
    ついて。
    米麹のつぶつぶが見える。

  7. 7

    対策として、生麹を使う、もしくは乾燥麹なら、暫くして吸湿してからブレンダーする。

  8. 8

    もしくは、玉ねぎはすっていれて、加温後ハンドブレンダーするのが良いかも。

  9. 9

    ケチャップと書きましたが、ニンニクが利いてると、ピザソースに近いかも。
    ご自由にアレンジください。

  10. 10

    水分をお酢意外にもう少し足して、ニンニク抜きだと、
    よりケチャップ寄りに
    なりそうです。

コツ・ポイント

適当でもそれなりに作れます。
手作り初心者さんは
まずは作ってみる事。
何でも経験ありきです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヘルスコーチ雁尾知加
に公開
予防医学を学び、食の大切さを実感。やはり自分で作るのが安くて安全で安心。そんな訳で覚書として、自身のクライアントさんでも作れる様にアップしています。 FB→雁尾知加(かりおちか)インスタグラム▶️kariochikaYouTubeでは、血糖値に観点を置いて食事を中心に発信しています。
もっと読む

似たレシピ