にら味噌の群馬のおやき

akkey-y @akkey
群馬の郷土料理のおやきの具材をにらにしてみました。皮は素朴な食感です。
このレシピの生い立ち
群馬のおやきは具を包むタイプと具を混ぜ込むタイプとあるのですが、今回はにらをたっぷり食べたかったので包むタイプにしました。
にら味噌の群馬のおやき
群馬の郷土料理のおやきの具材をにらにしてみました。皮は素朴な食感です。
このレシピの生い立ち
群馬のおやきは具を包むタイプと具を混ぜ込むタイプとあるのですが、今回はにらをたっぷり食べたかったので包むタイプにしました。
作り方
- 1
にらは1cmくらいに細かく切り、ごま油を熱したフライパンでさっと炒める。
軽くしんなりしたら火を止め冷ます。 - 2
水以Aをボウルに入れ、水を少しずつ加えながら混ぜる。
少し水が足りないかなくらいのぼそぼそした感じでこねていく。 - 3
滑らかになってまとまってきたらさらに2~3分こねる。
4等分に分けて直径10cmくらいに伸ばす。 - 4
にらに味噌と唐辛子を加えて混ぜる。
4等分にして皮に乗せ、肉まんを包むように口を閉じる。 - 5
フライパンに薄く油をひき、4を並べる。
フタをして弱火で5~6分、焼き色がつくまで焼く。 - 6
裏返してフタをし、皿に焼き色がつくまで焼いて完成。
コツ・ポイント
にらを炒めてから味噌を加えるのは水分を出さないためです。
なので味噌を加えたらすぐに包んで焼いて下さい。
昔は焙烙というものでじっくり焼いていたそうです。
時短のためにフライパンでフタをして蒸し焼きにします。
似たレシピ
-
ニラ好きの貴方に ★にらおやき★ ニラ好きの貴方に ★にらおやき★
ニラ大量消費。具の味付けも、皮の配合も適当でいいんでねえ? 一手間かけて美味しくヘルシー野菜たっぷり信州風おやきをどぞ。みげれーた
-
混ぜるだけの巨大おやき「にらせんべい」 混ぜるだけの巨大おやき「にらせんべい」
祖母が良く作ってくれた「にらせんべい」です。具と皮を分けずに、全部材料混ぜちゃうので、非常に簡単です。分類的にはおやきだけど、お好み焼きにも近いかも?!(@д@;) みゃじま -
-
-
-
-
青じそが効いた茄子と蓮根のおやき 青じそが効いた茄子と蓮根のおやき
長野県の郷土料理おやきに、食感が楽しいナスとレンコンのみそ味の具を入れました。保健福祉センターの「手作りおやつクッキング教室」で大根のおやきを作ったので、好きな野菜で試してみました。 ローリン&プラバー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21992087