にら味噌の群馬のおやき

akkey-y
akkey-y @akkey

群馬の郷土料理のおやきの具材をにらにしてみました。皮は素朴な食感です。
このレシピの生い立ち
群馬のおやきは具を包むタイプと具を混ぜ込むタイプとあるのですが、今回はにらをたっぷり食べたかったので包むタイプにしました。

にら味噌の群馬のおやき

群馬の郷土料理のおやきの具材をにらにしてみました。皮は素朴な食感です。
このレシピの生い立ち
群馬のおやきは具を包むタイプと具を混ぜ込むタイプとあるのですが、今回はにらをたっぷり食べたかったので包むタイプにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. にら 1束
  2. ごま 小さじ1
  3. 味噌 大さじ1
  4. 七味唐辛子(なくても可) 好みの量
  5. A
  6. 強力粉 50g
  7. 薄力粉 50g
  8. 重曹またはベーキングパウダー 小さじ1/2
  9. ひとつまみ
  10. 砂糖 小さじ1~
  11. 大さじ3~4

作り方

  1. 1

    にらは1cmくらいに細かく切り、ごま油を熱したフライパンでさっと炒める。
    軽くしんなりしたら火を止め冷ます。

  2. 2

    水以Aをボウルに入れ、水を少しずつ加えながら混ぜる。
    少し水が足りないかなくらいのぼそぼそした感じでこねていく。

  3. 3

    滑らかになってまとまってきたらさらに2~3分こねる。
    4等分に分けて直径10cmくらいに伸ばす。

  4. 4

    にらに味噌と唐辛子を加えて混ぜる。
    4等分にして皮に乗せ、肉まんを包むように口を閉じる。

  5. 5

    フライパンに薄く油をひき、4を並べる。
    フタをして弱火で5~6分、焼き色がつくまで焼く。

  6. 6

    裏返してフタをし、皿に焼き色がつくまで焼いて完成。

コツ・ポイント

にらを炒めてから味噌を加えるのは水分を出さないためです。
なので味噌を加えたらすぐに包んで焼いて下さい。
昔は焙烙というものでじっくり焼いていたそうです。
時短のためにフライパンでフタをして蒸し焼きにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
ブログhttps://superslowiegohan.blog.jp夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ