大根の葉のふりかけ、その②

ぽこりん亭
ぽこりん亭 @lemon_thyme

カルシウムもたっぷり!#大根葉無駄なく
このレシピの生い立ち
青首大根が安く出回ってきました。
おでんに煮物、寒くなるこの時期に大根料理は欠かせません。
みずみずしい新鮮な大根の葉を使って、ふりかけの作り置きにもいい時期です。
葉唐辛子や大葉、粉山椒で自分の好みにアレンジしてみてください。

大根の葉のふりかけ、その②

カルシウムもたっぷり!#大根葉無駄なく
このレシピの生い立ち
青首大根が安く出回ってきました。
おでんに煮物、寒くなるこの時期に大根料理は欠かせません。
みずみずしい新鮮な大根の葉を使って、ふりかけの作り置きにもいい時期です。
葉唐辛子や大葉、粉山椒で自分の好みにアレンジしてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根の葉 300g
  2. しらす 150g〜
  3. 塩昆布 30g
  4. 白胡麻 大さじ5
  5. 青海苔 大さじ5
  6. 鰹節 5パック
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    大根の葉は、細くても太くても大丈夫です。
    太い場合は古い外側や根元は使わず、出来るだけ中心を使います。

  2. 2

    葉先は使わず、葉は荒いみじん切り、茎も太いものは荒くみじん切りにします。

  3. 3

    塩を振り軽く揉み、20分ほど放置して、水が出てきたらザルにとり流水でよく洗う。

  4. 4

    キッチンペーパーで包み、しっかり水を切る。

  5. 5

    フライパンを強火で熱し、4の大根の葉を乾煎りする。
    3〜5分乾煎りする。

  6. 6

    しらすを入れさらに乾煎りする。

  7. 7

    刻んだ塩昆布、白胡麻、青海苔、鰹節を加えてさらに乾煎りする。

  8. 8

    砂糖、醤油で味付けする。
    味をつけると焦げやすくなるので木ベラで乾煎りする。

  9. 9

    全体的にパサーッとしてきたら火を止めて熱を冷ましたら完成です。

コツ・ポイント

減塩を心がけている方、幼児期は、味をつけず、塩揉みした大根の葉(水洗いしても塩気が残る)と、しらすと、塩昆布、鰹節の塩分で十分だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽこりん亭
ぽこりん亭 @lemon_thyme
に公開
備忘録として利用しています。作ったレシピを整理していたら、なんと!美味しそうなものが何もないことに気付きました。もう少し丁寧に作り、見栄え良く盛り付けたらマシに見えるのかもしれませんが、これが私の全力です。料理は冒険!これからも全力で冒険料理を続けていこうと思います。つくレポでは更なる工夫をしていただきありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ