ねじれ団子【佐伯市上浦の郷土料理】

あまべ商工会女性部
あまべ商工会女性部 @cook_40301530

サツマイモを掘った後にねぎらいと収穫の喜びを分かち合う意味でふるまわれた甘いお菓子。
このレシピの生い立ち
大分県佐伯市上浦地域に伝わる郷土料理。
サツマイモを掘った後にねぎらいと収穫の喜びを分かち合う意味でふるまわれた甘いお菓子。地元の飲食店でも取り扱っていないが、家庭でも作りやすく、子供のおやつとしても作られてきた。

ねじれ団子【佐伯市上浦の郷土料理】

サツマイモを掘った後にねぎらいと収穫の喜びを分かち合う意味でふるまわれた甘いお菓子。
このレシピの生い立ち
大分県佐伯市上浦地域に伝わる郷土料理。
サツマイモを掘った後にねぎらいと収穫の喜びを分かち合う意味でふるまわれた甘いお菓子。地元の飲食店でも取り扱っていないが、家庭でも作りやすく、子供のおやつとしても作られてきた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. サツマイモ 750g
  2. だんご粉 90g
  3. きな粉 300g
  4. 砂糖 150g
  5. あんこ 適量
  6. 少々

作り方

  1. 1

    サツマイモを2㎝ほどの輪切りにし、蒸し器で35~45分ほど蒸す。(茹でても良い。)竹串がスッと入るぐらい。

  2. 2

    粗熱を取り、皮をむき、ビニール袋に入れ、サツマイモをおおまかに潰す。

  3. 3

    ボールにサツマイモを入れ、だんご粉を少しずつ加え、耳たぶ位の柔らかさになるまでこねる。塩を少々加えることで、甘くなる。

  4. 4

    親指程の大きさの細長いだんごを作り、両手の3本の指で持ち、軽く押さえ、左右反対にねじる。

  5. 5

    団子を10~15分ほど常温で寝かせる。

  6. 6

    鍋にお湯をわかし、沸騰したら間をあけてだんごを入れる。浮いてきたら取り出す。

  7. 7

    きな粉やあんこをまぶす。きな粉は多い方が良い。

コツ・ポイント

中々柔らかくならない時は、手水をし、こねていくとまとまりやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あまべ商工会女性部
に公開
佐伯市あまべ商工会女性部では、大分県佐伯市あまべ(海部)地域の郷土料理の継承のため、郷土料理の試作に取組み、レシピを公開しました。是非、お子さんと一緒に作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ