けんちん汁

鉄ちゃん♡
鉄ちゃん♡ @cook_40060300

神奈川県鎌倉市の郷土料理。味噌ではなく、お醤油で味付けします。
このレシピの生い立ち
 息子が好きなけんちん汁のレシピです。具はちょっと多めかもしれません。
 けんちん汁は、建長寺というお寺のお坊さんが作っていたため「建長寺汁」と呼ばれ、なまって「けんちん汁」となったと言われています。

けんちん汁

神奈川県鎌倉市の郷土料理。味噌ではなく、お醤油で味付けします。
このレシピの生い立ち
 息子が好きなけんちん汁のレシピです。具はちょっと多めかもしれません。
 けんちん汁は、建長寺というお寺のお坊さんが作っていたため「建長寺汁」と呼ばれ、なまって「けんちん汁」となったと言われています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. じゃが芋 100
  2. 大根 80
  3. 人参 50
  4. ごぼう 40
  5. 長ねぎ 30
  6. 板こんにゃく 50
  7. 油揚げ 30
  8. 木綿豆腐 120
  9. 少々
  10. ●醤油 大匙2強
  11. ●塩 少々
  12. ※だし汁 3カップ
  13.   ↑ 煮干し
  14.     かつお節

作り方

  1. 1

    大根、人参はいちょう切り、長ネギ、ごぼうは4mmの小口切りあく抜き、じゃが芋は一口大に切ってアクを抜く。

  2. 2

    豆腐はさいの目切りにして水にさらす。
    板こんにゃくは5mmの色紙切りして下茹でする。油揚げは5mmの短冊切りにして油抜き

  3. 3

    鍋に油をひき、人参、ごぼう、板こんにゃくを炒める。

  4. 4

    ③をだし汁と合わせ、じゃが芋、大根、油揚げを入れて煮る。

  5. 5

    野菜が柔らかくなったら、豆腐を入れ、●の調味料で味を調え、最後に長ねぎを加えてひと煮たちさせる。

コツ・ポイント

時間のないときには市販のだしを上手に利用しましょう。その時は、粉末だしに対しての水の量を守り、塩や醤油は味を見ながら調味してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鉄ちゃん♡
鉄ちゃん♡ @cook_40060300
に公開
鉄分が不足しがちなので鉄分の取れるレシピを目指します。(by2020.9)
もっと読む

似たレシピ