【熱中症予防】夏野菜みそ玉

吹田市役所
吹田市役所 @cook_40299943

お湯を注ぐだけでみそ汁が完成!
みそ汁は水分も塩分もとれ、熱中症予防におすすめです。
このレシピの生い立ち
熱中症予防のための朝食レシピを考えました。みそは発酵食品なので消化吸収にも優しく、夏バテした体にもおすすめです。
具材は、うす揚げ、わかめ、麩、ごま、干しえび、切り干し大根、青ねぎなども美味しいですよ。保存がきき、手軽に使えて便利です。

【熱中症予防】夏野菜みそ玉

お湯を注ぐだけでみそ汁が完成!
みそ汁は水分も塩分もとれ、熱中症予防におすすめです。
このレシピの生い立ち
熱中症予防のための朝食レシピを考えました。みそは発酵食品なので消化吸収にも優しく、夏バテした体にもおすすめです。
具材は、うす揚げ、わかめ、麩、ごま、干しえび、切り干し大根、青ねぎなども美味しいですよ。保存がきき、手軽に使えて便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. みそ(※分量についてはコツ・ポイント欄参照) 大さじ1/2
  2. かつお節(※だし入りみその場合は不要です) 小さじ1
  3. みょうが 適量
  4. しそ 適量
  5. 揚げ玉 適量

作り方

  1. 1

    ラップにみそ、その上にかつお節と具材をのせ、良くなじむように混ぜながら丸める。

  2. 2

    ※一度にまとめて作り、ストックしておくと便利です。冷蔵で1週間、冷凍で1か月保存できます。

  3. 3

    ※食べるときは器にみそ玉を入れ、お湯(150ml)を注いでよく溶かす。

コツ・ポイント

みそは商品により食塩の量が異なるため、量は調整してください。目安量は、合わせみそ・赤みそは大さじ1/2、白みそは大さじ2です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
吹田市役所
吹田市役所 @cook_40299943
に公開
大阪府にある吹田市役所の公式キッチンです。食に親しみ楽しんでほしい、そんな思いから幅広い世代の方に参考にしていただける簡単レシピを掲載していきます☆初めての離乳食作りや健康な体づくりにぜひお役立て下さい!市HPでは食に関する情報を掲載中!https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kenkoiryo/kenko/syokuiku.html
もっと読む

似たレシピ