栗の渋皮煮でクランブルケーキ

reitry
reitry @cook_40296556

栗の渋皮煮のケーキです。上にはクランブル、中は大きな粒と細かくした栗を入れるので栗の香りがしていいと思います。
このレシピの生い立ち
いろいろなクランブルケーキを作りたくて、考えました。季節の栗の渋皮煮でやりました。最初はクランブルに細かくした栗を入れたのですが、焼いたときに固いところができ、なかに入れことにしました。

栗の渋皮煮でクランブルケーキ

栗の渋皮煮のケーキです。上にはクランブル、中は大きな粒と細かくした栗を入れるので栗の香りがしていいと思います。
このレシピの生い立ち
いろいろなクランブルケーキを作りたくて、考えました。季節の栗の渋皮煮でやりました。最初はクランブルに細かくした栗を入れたのですが、焼いたときに固いところができ、なかに入れことにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmパウンド型
  1. 【クランブル】
  2. バター 20g
  3. 薄力粉 20g
  4. アーモンドプードル 20g
  5. グラニュー糖 20g
  6. 【生地】
  7. バター 80g
  8. 砂糖 60g
  9. 2個
  10. 栗のシロップ 大2
  11. 薄力粉 100g
  12. ベーキングパウダー 小1
  13. 栗の渋皮煮(生地に) 6~8個くらい
  14. 栗の渋皮煮(生地に) 4個くらい
  15. 薄力粉 大きい栗にまぶす分 分量外

作り方

  1. 1

    【クランブル作り】
    小さいボールにそれぞれ振るった粉類を入れる。冷やしておいたバターを入れる。

  2. 2

    手で擦り混ぜながらポロポロになるように全体を混ぜ合わせる。出来上がったら冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    【生地作り】
    卵、バターは室温に戻しておく。(又はバターはレンジで温め柔らかくする)卵は溶いておく。

  4. 4

    栗はペーパータオルで水気を吸いとっておく。8個は細かく、4個は半分に切っておく。
    ○の粉類を混ぜ振るっておく。

  5. 5

    バターを泡立て器で滑らかになるまでよく混ぜる。そこへ砂糖を2.3回に分けて入れ、その都度白っぽくなるまでよく混ぜる。

  6. 6

    溶き卵も5~7回に分けその都度よく混ぜる。シロップを加え混ぜ合わせる。

  7. 7

    シロップを加えて分離ぽっくなる場合は振るった粉類を大さじ1杯位入れ泡立て器でよく混ぜる。滑らかになります。

  8. 8

    ヘラに持ち替え、⑦に振るった粉をすくうように混ぜ、細かくした栗も入れ混ぜる。

  9. 9

    分量外の薄力粉を半分に切った栗にまぶす。

  10. 10

    シートを敷いたパウンド型に生地を入れる。2回ほどトントンと落として、生地を安定させる。

  11. 11

    粉でまぶした栗をのせる。出てる部分を少し押しておく。

  12. 12

    冷蔵庫からクランブルをだし、生地の上にポロポロにしながらのせていく。

  13. 13

    オーブンを180℃に予熱し35分焼く。串で焼け具合をみて、出来上がったら型から取り出し冷ましておく。

  14. 14

    冷めたらラップでくるみ冷蔵庫におく。1日おいておくとしっとりして美味しいですよ。

  15. 15

    2022/9/28 レシピ
    栗を薄力粉でまぶすやり方を、分かりやすいように変更しました。

コツ・ポイント

クランブルを作る時は時間がかかるとベタベタになるので手早くやるってください。栗の風味を足すため生地にシロップ入れます、なので砂糖少なめになってます。生地に栗を入れるときは粉をまぶすと沈みにくいです。
焼いてから1日おくとしっとりします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
reitry
reitry @cook_40296556
に公開
食べることも作ることも好き。皆さんのレシピ参考にさせてもらって料理やお菓子作ってます。最近はレシピをあげる頻度は少ないです。子供達も巣立ち夫婦二人分だけなのですがつい作りすぎてしまいます(・´ω`・)プロフィール画像は気分転換にちょこちょこ変えてます。
もっと読む

似たレシピ