食堂の豚丼 【豚丼のたれ】

ずぼら伝説 @cook_40300190
豚丼は北海道のソウルフードです。発祥は帯広市で炭火焼きが多いですが、それより甘味が強いのが我が地方のザ・食堂の味です。
このレシピの生い立ち
厨房で見て、聞いて、食べていた味を家庭用にしてみましたよ。ご飯としても、旦那さんの弁当にもするのでザラメと水あめは我が家では常備してます。あるのと無いのとではコクと甘味が違うんです。長期日持ちするのであると便利です。
食堂の豚丼 【豚丼のたれ】
豚丼は北海道のソウルフードです。発祥は帯広市で炭火焼きが多いですが、それより甘味が強いのが我が地方のザ・食堂の味です。
このレシピの生い立ち
厨房で見て、聞いて、食べていた味を家庭用にしてみましたよ。ご飯としても、旦那さんの弁当にもするのでザラメと水あめは我が家では常備してます。あるのと無いのとではコクと甘味が違うんです。長期日持ちするのであると便利です。
作り方
- 1
豚ロースを用意。スーパーでは生姜焼き・豚丼用と書いて売ってます。
肉は脂と赤身がおりまざっているものが柔らかい。 - 2
タレを作っておく。浮いているのは水あめです。
- 3
油はひかず肉の両面を軽く焼く。肉汁を閉じ込める目的なので中まで焼かない。
- 4
タレを入れて煮詰める。
- 5
タレがシャバシャバからトロトロになったら出来上がり。
お好みで胡椒や山椒を振って下さい。 - 6
水あめは計量スプーンで計るのは大変なので箸で目分量すくって、タレを入れた時にフライパンに直接入れると楽に溶けます。
コツ・ポイント
ザラメ(中双糖)と水あめは、どこにでもある常備調味料ではないと思いますがこれが
「食堂の味」には必要なんです。
似たレシピ
-
-
-
簡単絶品!本場の十勝豚丼のタレ 簡単絶品!本場の十勝豚丼のタレ
濃厚なタレがポイント。北海道の十勝豚丼のお店で食べて、おいしい!と思った豚丼の味。意外と家にある材料だけで作れます。 白いエプロンのクマ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22099300