カリオストロの城にでてくるスパゲティ

MV☆Jane
MV☆Jane @cook_40296311

ルパン三世カリオストロの城でルパンと次元が食べていたスパゲティのアレンジです。
野菜を沢山食べられるようにしました。
このレシピの生い立ち
カリオストロに出てくるスパゲティが美味しいそうで。
本場のレシピの近しいものをアレンジして一皿で野菜がとれるようにしました。

カリオストロの城にでてくるスパゲティ

ルパン三世カリオストロの城でルパンと次元が食べていたスパゲティのアレンジです。
野菜を沢山食べられるようにしました。
このレシピの生い立ち
カリオストロに出てくるスパゲティが美味しいそうで。
本場のレシピの近しいものをアレンジして一皿で野菜がとれるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分くらい
  1. スパゲティ(太めの1.8mm-1.9mmがおすすめ)
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. 人参 1/2本
  4. ひき肉(合挽がおすすめ) 約350g
  5. ★パン粉 ひとつかみ
  6. 全卵 1個
  7. ★塩 ふたつまみ
  8. ★胡椒 たっぷり
  9. ナツメ 6振りくらい
  10. ★オールスパイス 6振りくらい
  11. 粉チーズ たっぷり
  12. ★バター 大さじ1
  13. 玉ねぎ 1/2個
  14. エリンギ(しめじやマッシュルームでも) 1パック
  15. 赤ワイン 50cc
  16. オリーブ 適量
  17. 適量
  18. 鷹の爪 1本
  19. ニンニク 1片
  20. 乾燥バジル 3振りくらい
  21. ◎ケチャップ 大さじ3
  22. ◎ウスターソース 大さじ1
  23. ◎コンソメ 小さじ1
  24. ベーコン(本場ではパンチェッタ、無ければ諦める) 2枚分くらい
  25. 牛乳 適量
  26. トマトホール缶 1缶
  27. 粗挽き胡椒 適量

作り方

  1. 1

    ★記載の玉ねぎ、人参、ベーコンはみじん切り

  2. 2

    ★記載のパン粉は牛乳に浸す(ひたひたくらい)

  3. 3

    手順1.2で処理した★の材料と、そのほか★の材料をボールに入れて粘り気が出るまでこねる。

  4. 4

    手順3を小さめの小判型のハンバーグにする。(焼く時膨張するので、空気を抜いた上で真ん中を凹ませる)

  5. 5

    ハンバーグを休ませている間に、玉ねぎを薄切りに、エリンギは一口大に切る

  6. 6

    手フライパンにオリーブ油を広げ、強火で手順5のハンバーグを焼き、両面に焼き目をつける

  7. 7

    手順6のフライパンの蓋をして、数分間弱火で蒸し焼きにする

  8. 8

    手順7のハンバーグは別皿にとって休ませて、フライパンを洗わずに弱火で加熱しニンニクと鷹の爪を加熱

  9. 9

    香りが上がってきたら玉ねぎを投入し炒め、玉ねぎがしんなりしたらエリンギを投入炒める

  10. 10

    全体に油が馴染んで玉ねぎが透明になったら赤ワインの半量をフライパンの周囲を洗い流すような感じで投入

  11. 11

    アルコールが飛んだら、トマトホール缶を投入、缶に残っている分は手順10の残りの赤ワインで缶にこびりついた分を流し入れる

  12. 12

    トマトホールが赤からオレンジになってきたら、◎の調味料を入れる

  13. 13

    塩と粗挽き胡椒で味を整え、乾燥バジルを加え煮詰めて休ませる
    (後でパスタ汁が入るので塩分は少し足りないくらいにしておく)

  14. 14

    人数分のパスタを所定時間-1分くらいで茹で、オリーブ油を和えておく

  15. 15

    手順13に手順14のパスタを茹でた汁を加えて加熱
    (パスタとソースが馴染みやすくなる)

  16. 16

    全体が馴染んだら手順14と和えて少し加熱

  17. 17

    盛り付けて、粉チーズ(分量外)をかけてお召し上がりください

コツ・ポイント

ハンバーグを焼いたフライパンはお肉の肉たっぷりです。お野菜に吸わせ、赤ワインで洗って余さず使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MV☆Jane
MV☆Jane @cook_40296311
に公開
三十路手前、エンジニア職のOLです。和食中心の自炊生活です。野菜多めの、バランスよく、彩よい作り置きメニューを心掛けています。お料理単体だけはなく、テーブル全体のバランスを大切にしています。季節イベントに合わせたTraditionalなお料理も作ります。
もっと読む

似たレシピ