アロス・コン・ポージョ(ペルーのパエリア

パクチー好き必見☆パクチーをふんだんに使った鶏のパエリア。ワンパンで出来るお手軽さ!
このレシピの生い立ち
昔通っていたペルー料理屋さんで絶対注文するお気に入りのピラフ。試行錯誤してだいぶ近づいてきました。本場の物(そのお店)はペルーの唐辛子入りで少しピリ辛い味付けでした。
アロス・コン・ポージョ(ペルーのパエリア
パクチー好き必見☆パクチーをふんだんに使った鶏のパエリア。ワンパンで出来るお手軽さ!
このレシピの生い立ち
昔通っていたペルー料理屋さんで絶対注文するお気に入りのピラフ。試行錯誤してだいぶ近づいてきました。本場の物(そのお店)はペルーの唐辛子入りで少しピリ辛い味付けでした。
作り方
- 1
鶏肉は塩コショウをし30分程置いておく。
※夏場は冷蔵庫等へ。その間に野菜を切っておく。
- 2
パクチーは根元を切り落とし、茎ごとみじん切り。
苦手な方は葉のみでも。 - 3
ニンニクはみじん切り
玉ねぎ、人参は粗みじん切り
お米は洗って水をきっておく(我が家は無洗米) - 4
蓋が出来、そのまま炊飯出来るフライパンかお鍋の用意を。
- 5
オイルを入れ中火〜強火で鶏肉に焼き色を付ける。
後で蒸し焼きになるので、ここでは焼き色を付けるだけで◎。 - 6
焼き色が付いたら肉を取り出しておき、オイルを大さじ1追加し、弱火でニンニク、クミンを入れて香りを出す。
- 7
クミンがプチプチ弾け始めたら
中火にして玉ねぎ、人参を加えて炒め、塩ひとつまみ入れる。 - 8
野菜に満遍なく油が回ったら、みじん切りにしたパクチーとお米を入れ、炒める。
全体にパクチーが混ざったら… - 9
水、ブイヨンキューブを入れ、底が焦げ付かないよう混ぜる。
※水の量は中指の第一関節ラインで確認し調節して下さい。 - 10
フツフツと沸騰してきたら弱火にし、
上から肉を乗せて(埋め込まなくて良い)
蓋をして15分炊飯する。 - 11
炊き上がったら、素早く飾り用のパプリカを並べて蓋をする。
15分程蒸らしたら、完成。 - 12
※炊飯時間はお米の銘柄や種類(新米と古米等)、鍋の種類で差がでます。
大体の目安として12分〜17分です。 - 13
お好みで酸味の効いたハラペーニョを添えて☆
鶏肉をほぐしながらごはんと一緒にどうぞ。
コツ・ポイント
お米は底が焦げ付かないよう混ぜながら、鍋のスープがしっかり沸騰してから蓋をして炊飯。
似たレシピ
その他のレシピ