コトコト 我が家の ぶりの照り煮

みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764

コトコトと弱火で10分煮込んだ ふっくらと柔らかなぶりの照り煮です。
このレシピの生い立ち
母が「煮魚は、最初に酒で煮ると臭みも抜け、そして柔らかく煮えるよ」。近くのお寿司屋の奥様から「お魚の臭み抜きは沸騰した湯で下茹でがいいわ」。料理上手な姉から「煮物の調味料は醤油・めんつゆ・アゴだしを1・1・1 これ最高よ!」の合体版です。

コトコト 我が家の ぶりの照り煮

コトコトと弱火で10分煮込んだ ふっくらと柔らかなぶりの照り煮です。
このレシピの生い立ち
母が「煮魚は、最初に酒で煮ると臭みも抜け、そして柔らかく煮えるよ」。近くのお寿司屋の奥様から「お魚の臭み抜きは沸騰した湯で下茹でがいいわ」。料理上手な姉から「煮物の調味料は醤油・めんつゆ・アゴだしを1・1・1 これ最高よ!」の合体版です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人ぶん
  1. ぶり 2切れ
  2. 生姜 一かけ
  3. しょうゆ 大さじ1,5
  4. めんつゆ 大さじ1,5
  5. あごだし 大さじ1,5
  6. みりん 大さじ2
  7. 大さじ3

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ沸騰させて、ぶりの切り身を弱火で1分下茹でにします。皿に取り出します。

  2. 2

    鍋に酒を入れて沸騰させて、下茹でしたぶりをそっと入れ、薄切りにした生姜も入れます。

  3. 3

    しょうゆ、めんつゆ、あごだしを1・1・1の割合で入れ、10分程コトコトと弱火で煮込みます。仕上げにみりんを入れます。

  4. 4

    お皿に盛り付けて、出来上がりです。この日は大根や厚揚げ等の煮物も添えてみました。

コツ・ポイント

一つ手間が増えますが、ぶりを下茹ですることで臭みを抜くことが出来ます。醤油・めんつゆ・アゴだしの1・1・1の割合で調味すると結構美味しいです。仕上げに照りが出るようにみりんを入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764
に公開
食べること・お料理をすること・器だったり、道具だったり、材料だったりと色々なことに興味がわきます。絵を描くのも好きなので、彩り溢れる食の風景にも興味津々…。美味しいものを賞味する、それも近しい人であったり、大切な友人だったりと、その喜びが感じられるようになって来た今日 この頃。これからも、料理上手な母や姉達を手本として、美味しいものを美味しく、楽しく作り、次の世代にも繋げていきたいと思ってます。
もっと読む

似たレシピ